運動会が迫ってきました!🎉

2025年8月19日 16時36分

8月19日(火)

運動会が迫ってきました!🎉

運動会は 月6日(土)です!夏休みを終えて、練習が本格的に再開しました。3年生だけでなく、1・2年生も参加して、みんなで力を合わせています。練習の様子を見ると、チームの絆がどんどん深まっているのが伝わってきます💪

紅鷹チーム

🥁太鼓一つに二人で挑戦!息を合わせてリズムを刻みます!

_DSC0066

📣3年生が1年生2人に指導中!しっかりアドバイスしています!

_DSC0069

🏴アーチの途中経過です!完成が楽しみです!

IMG_0694


青龍チーム

🥁こちらは1人で太鼓に挑戦!力強い音が響いています!

_DSC0053

📣3年生が1年生2人に教えながら練習中。優しく丁寧に行ってます!

_DSC0075

🏳️6人で協力して色塗り開始!青龍チームも素敵な作品に仕上がりそうです!

IMG_0693

運動会本番まであとわずか!

今後も各チームの練習の様子をお楽しみに🎶

今治地区予選に参加しました!

2025年8月18日 15時14分

8月18日(月)②です!

卓球部です!8月15日(金)に令和7年度愛媛県卓球選手権大会(兼四国大会)今治地区予選に出場しました。

IMG_7699IMG_7701

善戦はしたものの、実力の差を痛感する結果となりました。特にサーブの精度やレシーブの安定性に課題があり、今後の重要な改善点だと感じています。

夏の間にこれらの技術をしっかりと鍛え、新人戦ではより良い結果が出せるよう努力していきます。

本日よりホームページ再開です!

2025年8月18日 07時10分

8月18日(月)➀かな?

お待たせいたしました。本日よりホームページを再開します!

みなさん、今日も元気ですか?

2学期に開催する企画イベントのご案内

9月23日(火)「こどもまつり」(主催:「元気に年をとろう!班」と「子どもと触れ合う!班」の共同イベント(「総合的な探究の時間」の実践活動になります)

町内の子どもたちが集える居場所をつくり、親子で触れ合える時間や、保護者の方同士の交流の場をご提供することを目的として開催いたします。手遊び歌やうちわ制作、絵本の読み聞かせなどを計画しております。現在、参加していただける方を募集しています。ご参加いただける方は、下記チラシの二次元コード(QRコード)からお申し込みください。

「上っ子」の皆さん、保護者の方々のご参加をお待ちしております。

 総探 こどもまつりポスター(元気に年を取ろう班×子どもを産み育てやすい環境作り班)

【お知らせ】閉庁日について

2025年8月9日 08時20分

【お知らせ】

〔弓削高校 学校閉庁日について〕

8月12日(火)~8月15日(金)

までの4日間

本校では「生徒の休養日確保」と「職員の働き方改革」を積極的に推進するため、閉庁日を設定しております。

閉庁期間中は、卒業証明書等の発行、電話取次等の対外業務は行いません。

閉庁期間中、緊急に連絡をする必要が生じた場合は、下記の緊急連絡先に御連絡ください。

〔緊急連絡先〕

 愛媛県教育委員会事務局高校教育課

 教職員係 電話:089(912)2952

 

〔ホームページの更新について〕

8月9日(土)から学校閉庁期間を含む17日(日)までの9日間は、

「働き方改革」の一環として、本ホームページもお休みさせていただきます。

更新は18日(月)07:10 から再開いたします。お楽しみに!

以上につき、御理解ください。

愛媛県立弓削高等学校

お盆休みを前に、弓削高生の企画したイベントの紹介です

2025年8月8日 14時02分

8月8日(金)

お盆休みを前に弓削高校の生徒が「総合的な探究の時間」や部活動、家庭クラブなどで企画したイベントについてご紹介します。 

「すでに開催済みのイベント」と「これから開催するイベント」の告知です!

弓削高校では、様々なイベントを企画・運営することで、企画力調整力周囲との協働力実践力地域活性化への使命感などを養っています。 

cloverclover_bug

すでに開催済みのイベントがこちらです。

 6月15日(日)「ゆげこうフェスタ」(主催:起業部)

10以上の団体様に出店いただき、270名以上の方々にご来場いただきました。

 フェスタ済 blobid1749977959763

************

7月11日(金)「バブルサマーメモリー」(主催:SEASONふぇすてぃばる班(総探))

弓削高校の屋上から眺めるピンク茜の夕日を背景にシャボン玉の幻想的な虹色が広がりました。

 バブル済 blobid1752473256697

************

7月18日(金)「アイスクリームを作ろう」(主催:家庭クラブ)

せとうち交流館をお借りして、砕いたクッキーを混ぜたクッキー&クリームアイスを作りました。

 料理講習会チラシ済 blobid1752816664158

************

7月28日(月)「あつまれ!かみじまっ子」(主催:起業部)

弓削高校で、小・中学生のみなさんに夏休みの宿題を進めてもらうイベントを開催し、10名の小学生が参加してくれました。高校生が宿題のサポートをし、勉強の後にはレクリエーションを行いました。参加してくれたみなさんは宿題を進めることができたようで、「また来たい!」「次はいつ?」などと言っていただけて嬉しかったです。

宿題2 blobid1753680605437

************

7月29日(火)「海のお楽しみ会」(主催:届け!海の魅力!!班(総探))

海の自然や魅力を体験的に学ぶイベントを開催しました。海岸をきれいにする「砂浜ピカピカ大作戦!」を実施した後、海を満喫するレクリエーション「水合戦」&「砂の城づくり」を行いました。今回の開催を振り返り、今後、地域のみなさんをお迎えできるようなイベントにブラッシュアップしていきます。

海のお楽しみ2 blobid1753765504252

************

8月1日(金)Lets feel island vibes!!(主催:島に来て見て、知ってもらう班と島の素晴らしさをもっと感じてもらおう班の共同開催(総探))

海外の方をはじめとした多くの方々に、上島町の魅力を知っていただくことを目的に企画・開催されました。午前中は「SUP(スタンドアップパドルボード)体験」、午後からは「BBQ」を行い、大変盛り上がりました。

SUPBBQ2 blobid1754031884762

clover_bugclover

2学期に開催するイベントです。

9月23日(火)「こどもまつり」(主催:元気に年をとろう!班と子どもと触れ合う!班の共同開催(総探))

子どもが集まる場所をつくり、親子で触れ合える時間や保護者の方同士の交流の場をご提供することを目的に開催します。手遊び歌やうちわ制作、絵本の読み聞かせなどを計画しています。現在、参加していただける方を募集しています。ご参加いただける方は、チラシの二次元コード(QRコード)からお申し込みください。

 総探 こどもまつりポスター(元気に年を取ろう班×子どもを産み育てやすい環境作り班)

弓削高校では、これからもみなさんがワクワクするような企画、地域が元気になるような企画をどんどん開催していきます。

それでは、よいお盆休みをお過ごしください。

上島町をPR!

2025年8月7日 20時32分

8月7日(木)②

昨日の東予みらい人材育成事業での一幕をご紹介します!

松原海岸からスタート!快晴の中、生徒が砂浜を駆ける場面を撮影しました。構図やカメラの動かし方、光量の調節など助言をいただきながら、試行錯誤して取り組みました。

DSC_0700

でも、せっかく海があるなら…ということで、意を決して…

DSC_0706

今回の撮影では、ゆめしま海道をすべて撮影し、その景色を動画にします。私たちがいつも通るこの橋から見える景色の美しさを改めて知ることができました。

DSC_0719  DSC_0709

他にも、波間田キャンプ場や積善山の撮影を行い、動画の素材を揃えました。

DSC_0717 DSC_0749

また、動画には地域の飲食店やお祭りの様子、夕焼けなどを撮影してそれらをまとめて一本の動画にする予定です。できた動画は様々な方法で公開しますので、ぜひお楽しみに!

校章

2025年8月7日 17時33分

8月7日(木)

正面玄関の入り口には本校の校章が掲げられています。

20250807_171953

校章は、今から67年前の昭和33年、全日制独立にあたり、教職員生徒合同委員会で制定されたものです。

高等学校を表す「高」の字を、弓削の「弓」と「波」をもって取り囲み、未来に向かって広がり伸び行く本校生の姿を象徴したものです。

生徒のみなさん、「未来に向かって広がり、伸び進んでいますか?」

生徒と先生が一緒になって、学校の在り方を決めていく進め方は、現在も当時も変わっていない本校の良さでもあります。

夏休みの学校~8/6(水)~

2025年8月6日 12時33分
3年生

8月6日(水)

今日も暑いですが、風が吹いて気持ちの良い上島町です😊
そんな今日は、「東予みらい人材育成事業」の取組として、
3年Ⅰ型の生徒が町内の各所で取材をさせていただいています。
(「東予みらい人材育成事業」については、こちらをご覧ください!)

午前中は松原海水浴場と、かみりん焼きのお店「おやつタイム」さんにお伺いしました。

_DSC0053_DSC0059

東予地方局の方や映像制作のプロの方など、
様々なお力添えをいただきながら
写真や動画の撮影をさせていただきました。

どんな作品ができるのでしょう!?楽しみです!\(^o^)/

3年 Ⅰ型 東予みらい人材育成事業

魅力化推進校合同説明会in松山 開催!

2025年8月6日 08時46分

9月27日(土)に松山で愛媛県の魅力化推進校9校が集まる合同説明会を開催します!!!

愛媛県には魅力的な学校が本当にたくさんあります。そんな学校が初めて手を取り合って行う合同説明会です!!

に、に、地域に、伝統に、いきものに、自然に、、、その選択肢や可能性は無限大です!

「1人でも多くの中学生に届いてほしい。」

そんな思いで学校の垣根を超えて、みんなで作ってきたイベントです☆

IMG_0727

参加はこちらから!よろしくお願いします!

本格的に夏休みに突入した学校の風景

2025年8月5日 14時56分

8月5日(火)

7月末まで行われていた夏季課外もひとまず終了し、多くの部活動午前中を中心に活動しています。

体育館武道場グラウンドには、生徒と先生の元気な声が響き渡っています。

IMG_0592 IMG_0577

IMG_0606

起業部では、活発な議論が交わされ、熱気にあふれた様子が見られます。

IMG_0599

運動会に向けてアーチの下書きに取り組む生徒の姿も見られます。

IMG_0654

進路について担任の先生に相談している生徒もいます。

IMG_0657

中央構造線について研究している生徒は、自身の研究の方向性について、先生にアドバイスをもらっています。

IMG_0658

みなさん、充実した夏休みを過ごしていますか?

厳しい暑さが続いていますので、熱中症には十分気を付け、それぞれの目標に向かって頑張ってください。

夏休みの学校~8/4(月)~

2025年8月4日 14時59分
3年生

8月4日(月)🍧

課外が終わった夏休みの学校。
校舎は静かですが、午前中には運動部が練習している声が聞こえます。

午後には先日の記事でお伝えした運動会練習が行われていました。

RIMG0485

完成形はまだまだ先ということで、今日は演技練習以外の様子を。
紙に配置を描いて……というのは
自分のころもやってたな~と懐かしく思いながら・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お盆前は3年生のみの準備・練習期間。
1・2年生にもしっかり指導ができるよう、
1・2年生の良きお手本となるよう、
練習に励んでいる3年生。
応援についても、いろいろな演技の素敵なところを組み合わせ、
より良いものができあがることを期待しています!

運動会練習 応援練習 夏休みの学校 シリーズ化する……かも!?

起業部!商品開発しています!

2025年8月1日 22時11分

8月1日(金)③

起業部です!

本日は遠路、九州福岡から、講師(株式会社はかた本舗 黒木正剛 様)をお招きし、商品開発に関するノウハウを教えていただきました。

パッケージのデザインがほぼ完成しました。自分たちが考えたパッケージデザインがブラッシュアップされており感動。

サンプル品を試食しました。

美味!

世の中に売り出されるのが楽しみです。乞うご期待!

パッケージに使用する写真も撮影しました。

DSC00116 DSC00163 DSC00168 DSC00180

「Let’s feel island vibes!!」上島町を満喫しよう!

2025年8月1日 19時04分

8月1日(金)②🍉

今日も激熱!弓削高

本日は、日比公園にて「総合的な探究の時間」の一環として、「島に来て見て、知ってもらう班」「島の素晴らしさをもっと感じてもらおう班」の共催で「Let’s feel island vibes!!」というイベントを行いました!

本イベントは、上島町の魅力をより多くの方々に知っていただくことを目的に企画されました。上島町に在住の外国人の方々をお招きし、午前中は「SUP(スタンドアップパドルボード)体験」、午後からは「BBQ」を実施しました!

・全体で開会式を行い、まずは怪我の無いようにみんなで元気よく準備体操!!

IMG_7518IMG_7520

・パドルの漕ぎ方を丁寧に教えていただきました!ボードを並べると綺麗に写真映えしますね!

IMG_7524IMG_7521

・ライフジャケットを身に付け、いざ大海原へ!出発!!

IMG_2439IMG_2447

・待ってる間も遊び心を忘れない高校生!!

IMG_2448IMG_6789

・まずは座った状態から!そして徐々に立っていき最終的には全員立つことができました!海から眺める景色は最高でした!!

IMG_6792IMG_6797IMG_6800IMG_6781

終わった後はみんなでバーベキューを行いました。火おこしに苦労しましたが、全員で協力して美味しくいただきました。🍖

丁寧に私たちにご指導くださった「「Island SUP Kamijima」のasukaさん、美味しいレモンポーク等を提供していただいた「しまde café」さん、本当にありがとうございました!

次の企画がとても楽しみです!!

IMG_7529IMG_7681

運動会準備、スタート!🔥

2025年8月1日 16時32分

8月1日(金)①かな?

8月に入り、いよいよ3年生による運動会準備が始まりました!

午前中から動き出したのは、アーチチーム🎨

「こっちは華がないから、応援チームを撮って~」なんて言いつつも、黙々と、そして丁寧に作業を進めてくれています。

_DSC0001 _DSC0003

何事も、やっぱり下準備が大切ですよね😊どんな絵が完成するのか、今から楽しみです!

午後は、応援チームが始動📣

「配置はこれでOK?」「この振り付けどう思う?」と、熱のこもった打ち合わせが続きます。

_DSC0006 _DSC0036

暑さに負けず、夏休みを活かしてしっかり準備していきましょう!

頑張れ、弓削校生!💪

第13回 上島町児童生徒会議(上島町子どもサミット)が開催されました

2025年7月31日 16時12分

7月31日(木)

「第13回 上島町児童・生徒会議(上島子どもサミット)」が開催されました!

今回のサミットには、上島町内の小・中・高校あわせて8校から、代表の児童・生徒29名が参加。

いじめ」「人権」「情報モラル」など、

今の社会で大切なテーマについて、真剣に話し合いました。

_DSC0002

まずは、全員でいじめ撲滅アピール宣言」を唱和しました。

ネットいじめも含め、いじめをなくすために自分たちにできることを確認し合いました。

続いて、弓削中学校の生徒が「人権学習現地研修」の報告を行い、参加者どうしで意見交換📚

他の学校の取り組みを知ることで、人権についての視野も広がりました。

 _DSC0012

そして、情報モラルについては、愛媛県警察本部 情報モラル推進委員である大学院生によるプレゼンがあり、実際の事例をもとに考える時間も✍️

_DSC0008

さらに最後には、“フィルタリングマン”と呼ばれる警察の方がヒーローの姿で登場!🦸‍♂️

スマホのフィルター機能の大切さを、楽しく・わかりやすく教えていただきました

_DSC0020 _DSC0016

普段はなかなか関わることの少ない、町内の小・中・高校がつながるとても貴重な一日。

参加した児童・生徒たちにとって、大きな学びと刺激のある体験となりました!🌟