自動車教習所説明会 が行われました

2025年11月21日 17時33分

11月21日(金)②

「せをはやみ~」

本日、3年生を対象に 自動車教習所説明会 が行われました🚘

ロイヤルドライビングスクール様尾道自動車学校様をお招きし、運転免許取得までの流れや各教習所の特色を、わかりやすく説明していただきました。

_DSC0137

_DSC0138

また、保護者の方にもご参加いただき、ありがとうございました🙇‍♂️

今回の説明会で学んだことを活かして、安全第一でしっかり準備を進めていきましょう!!

今朝の上島町

2025年11月21日 07時45分
日常

11月21日(金)①

「せをはやみ~」

おはようございます\(^o^)/

気づけばあっという間に陽が短くなり、家を出る6時ごろにはまだ真っ暗。
しまなみ海道を走っているうちにだんだん空が白んできます。
この頃はフェリーで岩城島に着く7時ごろにはすっかり明るくなっていますが、太陽が見えるか見えないかといったところです。
橋を一つ渡って、生名島から見た今日の朝焼けです!

20251120_215633053_iOS

空気は冷たいですが、そのぶん澄んで鮮やかに見えます✨

20251120_222550033_iOS20251120_222746032_iOS

校舎の4階から見た景色です。
太陽は見えなくても、その明るさで陽が出ていることがわかります。

秋が終われば冬が来るのは本当に早い!と思う寒さですが、
来週の期末考査から年末にかけても元気に過ごせるよう
体調をととのえておきたいですね!
ホームページをご覧のみなさまも、暖かくしてご自愛ください(^^)

今日の上島町 生名島 朝焼け

それぞれの目標に向けて頑張っている放課後

2025年11月20日 17時12分

11月20日(木)

「せをはやみ~」

昨日、2学期期末考査の時間割の発表がありました。

それぞれの生徒が目標に向かって頑張っています。

IMG_0941 IMG_0937 IMG_0950 

IMG_0944 IMG_0951 IMG_0947 

IMG_0935 IMG_0945 IMG_0959 

IMG_0948  IMG_0957 

IMG_0952 IMG_0953 IMG_0949 

IMG_0960 IMG_0932 IMG_0934 

IMG_0955 IMG_0946 IMG_0956 

みんな頑張れ!

3年Ⅰ型 生活と福祉

2025年11月19日 18時00分

11月19日(水)②

「せをはやみ~」

生活と福祉選択生が、高浜荘を訪問しました!

今回は、自分たちで考えた「ボール移し」「紙コップゴルフ」の2つのレクリエーションを行いました。

「ボール移し」では、お玉を使い、ボールを箱から箱へ20秒間で何個移せるか、個人戦で競い合いました。

制限時間のドキドキ感もあり、とても盛り上がりました。

IMG_9736

「紙コップゴルフ」では、大小の紙コップを狙ってボールを転がし、こちらも個人戦で得点を競いました。

狙いを定めて慎重にボールを転がし、高得点の紙コップに入った際は思わず歓声が上がりました。

IMG_9747

今回も、利用者の皆さんと一緒に楽しみながら交流することができました!

1月にある最後の訪問に向け、皆さんに楽しんでいただけるレクリエーションを計画し、準備を進めていきます!

IMG_9757

3年Ⅰ型 保育基礎

2025年11月19日 15時56分

11月19日(水)①

「せをはやみ~」

保育基礎選択生が、弓削保育所で実習をさせていただきました。

はじめに、絵本の読み聞かせを行いました📖。

授業で練習した成果が発揮され、保育所のみなさんも集中して聞いてくれました!

IMG_9671 

IMG_9673

その後、自分たちで企画・準備した、「〇✕クイズ」「猛獣狩りに行こうよ」という2つのゲームを実施しました。

IMG_9685

IMG_9708

どちらのゲームもみんな元気いっぱい参加してくれ、とても盛り上がりました!

    

ゲームの後は、自由遊びも行いました。

「お姉ちゃん、お兄ちゃん、一緒に遊ぼう!」と声をかけてくれるおともだちも多く、高校生たちもたくさんの元気と笑顔をもらうことができました。

IMG_9717

IMG_9719

IMG_9723

次回の実習は1月に予定されています。

みなさんとの再会を楽しみに、次の準備を進めていきます!

税理士さんによる租税教室を実施しました

2025年11月18日 15時47分

11月18日(火)

「せをはやみ~」

3年生を対象に 税理士・越智俊介さん を講師にお迎えし、租税教室を行いました。

授業では、税理士の仕事内容税理士が社会において果たしている重要な役割についてお話しいただきました。

また、私たちの暮らす社会が「税金のない社会」になるとどのような生活になってしまうのか、アニメを通して学びました。

_DSC0181

_DSC0183

_DSC0188

_DSC0190

さらに、ふるさと納税の仕組みや、私たちの暮らしを支える税金の大切な役割についても丁寧に説明していただきました。
税理士を目指している生徒からは積極的に質問が飛び交い、講義後も熱心にお話を伺う姿が見られました

「届け!海の魅力!!」班の出店レポート

2025年11月17日 10時03分

11月17日(月)

「せをはやみ~」

昨日、「かみじまてしごと市」に出店しました!
参加したのは、総合的な探究の時間「届け!海の魅力!!」班です。

手作りの ハーバリウムキーホルダー手形アート を販売しました。

_DSC0145 _DSC0144

_DSC0143 _DSC0149

キーホルダーと手形アートは体験型!
思い出に残る作品になったのではないかと思います✨

_DSC0156 _DSC0157

_DSC0170 _DSC0167   

_DSC0174 _DSC0142

そしてなんとすべて完売!!🎉お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。

幅広い年代の方々にご来場いただき、地域の方との交流もたくさん生まれました。
生徒たちにとって、とても良い経験になりました😊

【お知らせ】12月7日(日)開催 「Let’s!ゆめしまサイクリング ~瀬戸内海を楽しまないかい?~」

2025年11月14日 19時30分

11月14日(金)②

「せをはやみ~」

本日より、募集を開始します!!

総合的な探究の時間「サイクリングプロジェクト班」は、サイクリングを通して上島町の魅力発信と交通安全の普及に取り組んでいます。

今年度出場した 第5回自転車甲子園では最優秀賞を受賞しました!(記事はこちら☜)

その生徒たちが企画するサイクリングイベント12月7日(日)に開催します!


2025チラシ訂正再_page-0001


① E-BIKEガイドツアー

E-BIKEで上島町を巡る約30kmの弓削高校生ガイドによるサイクリングツアーです🚴

・上島町の絶景を眺めながら爽快にライド

高校生ガイドによる島の魅力紹介

地元ならではのフード(午前の部は走った後にフード!午後の部は走る前にフード!)

・エイドステーションでは上島町らしい軽食も

これだけ楽しめて 参加費2,000 というお得な内容!


E-BIKE のサイズに限りがあるため、人数は前後しますが、各部約10名の先着順となります。

参加をご検討の方はお早めに!

【午前の部】9:0012:00(予定)

【午後の部】13:0016:00(予定)


② みんなで学ぼう!交通安全教室 🚦✨

こちらは、弓削高校の生徒が先生になり、子どもたちに交通安全をやさしく伝える教室です。

対象年齢に合わせて、午前・午後の2部制で行います。

🌞午前の部(9:00〜)

対象:6歳までのお子さん

キックバイクを使ったはじめての交通安全教室

ヘルメットのかぶり方、乗り方、止まり方などを高校生が丁寧にサポートします😊

楽しく遊びながら自然に安全意識が身につくプログラムです。

 

🌇午後の部(13:00〜)

対象:小学校高学年

中学校進学を控え、自転車に乗る機会が増える子どもたちに向けた安全教室。

高校生講師が、道路交通法クイズや安全な走り方をわかりやすく紹介します。

自転車甲子園で培った知識と技術を活かした、実践的で楽しい内容です

  

参加は無料です!

 

 ③ 参加申し込みについて📢

本日より、両イベントの申し込みを開始します。

参加希望の方は、専用ホームページ(☜こちらをクリック)よりお申し込みください。

イベントの情報も随時更新していきます!

「みんなで学ぼう!交通安全教室」は、電話・メールでの申し込みも可能です。

定員に達し次第締め切ります。

みなさまのご参加を心よりお待ちしています!

授業公開日の様子をお届けします!

2025年11月14日 16時04分

11月14日(金)①

「せをはやみ~」

昨日と本日、弓削高校は 授業公開日 でした!
いつもの授業風景ですが、どこかちょっと特別な空気感がありました😊

IMG_0851 IMG_0859

IMG_0861 IMG_0864

IMG_0866 IMG_0883

IMG_0886 IMG_0895

IMG_0898 IMG_0909

✏️ 本日の6限は、各クラスで 人権・同和教育ホームルーム活動 を行いました。
担任の先生が各学年のテーマに沿って授業を展開し、生徒たちも人権について真剣に考える時間になりました。

_DSC0128 _DSC0135

_DSC0144 IMG_0916

IMG_0915 _DSC0137

授業公開日にご来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今後とも弓削高校の活動を温かく見守ってください!

今日・明日は【授業公開日】です!

2025年11月13日 07時38分
お知らせ

11月13日(木)

今日・明日の二日間は授業公開日です!

スクリーンショット 2025-11-13 073744

保護者・学校関係者の方はもちろん、弓削高校の様子をご覧になりたい地域の方々も大歓迎です!😆

今日はあいにくの空模様……少し肌寒く足もとも悪い中ですが、ご都合に合わせてお越しくださいませ。
正面玄関の受付に教職員がおりますので、来校者証をお受け取りになってからご参観ください。

20251112_223437675_iOS20251112_223431184_iOS

多くの方のご来校をお待ちしています😊

授業公開日 ご来校お待ちしています!

【2年】インターンシップお世話になりました!

2025年11月12日 20時16分
2年生

11月12日(水)②

「せをはやみ~」

三日間、2年生がお世話になっているインターンシップ(職場就業体験)も早いもので今日が最終日です!
(初日のようすはこちら、二日目のようすはこちらから!)

コトリエ商店(1) しまでCafe(2) しまでCafe(6) - コピー

のまうまハイランド (5) 弓削中学校 (6) 高浜荘

上島町消防署(2) 上島町消防署(4)

2年生のみなさんは、この三日間は慣れないこと・はじめてのことだらけで大変だったと思います。
興味を持った職業・憧れの職業について、「より好きになった」「やっぱりこの仕事に就きたい!」と思ったときもあれば、「つらいな」「しんどいな」と感じたときもあったでしょう。
決して楽しいだけではなく、大変なこともあるのが"働く"ということであり、いずれは多くの人がそのステージに立ちます。
大変でもその仕事をなさっている方がいる「理由」や、その方が仕事にかけていらっしゃる「思い」を、実習を通して少しでも知ることができたでしょうか。
学校ではできない経験をさせていただいた貴重な三日間でしたね。

三日間にわたり、本校の生徒を受け入れてくださった事業所のみなさまにおかれましては、お忙しい業務の中お世話になりました。
どちらにうかがっても、丁寧にご指導いただいている様子を見ることができ、大変ありがたく感じました。
今後もまた実習でお世話になった者を含め本校の生徒が様々な形でお世話になることもあろうかと思います。
温かいお声掛けをいただけますと幸いです。

2年 インターンシップ 三日目 ありがとうございました💕

バドミントン部 県新人大会に出場!!

2025年11月12日 14時16分

❶❶月❶❷日(水)

「せをはやみ~」

報告が遅くなりましたが、先週末、愛媛県高等学校バドミントン新人大会」 に出場しました!🔥

集合

男子団体戦 では、ダブルスで見事1勝を挙げました✨惜しくも敗退となりましたが、1年生の出場も増え、試合を通して確かな成長が見られました!

りひと いな

きたに 稲澤

女子団体戦 では、ストレートで3敗となったものの、
練習の成果がキラリと光るプレーがたくさん見られました🌟画像 -20241108-112000-62e45746   画像 -20241108-114154-4454e2a3

そして――
次の舞台は 12月の1年生大会!
悔しさも、手応えも、バネにして前進あるのみ🔥
これからも応援よろしくお願いします!

【2年】インターンシップ二日目

2025年11月11日 17時23分
2年生

➊➊月➊➊日(火)

「せをはやみ~」

2年生のインターンシップ二日目の様子です!

Aコープ (2) しまむら因島店 (3) デイリーヤマザキ (10)

ファミリーマート因島土生店 (10) 松愛堂因島工場 (2) 上島町消防署 (26)

田熊認定こども園 (6)

二日目だからでしょうか、少しこなれた様子も見せながら、テキパキと作業ができていました。
実習先の方にお話をうかがっても、
「はきはきと受け答えをしてくれます」
「ずっとここにいてほしいくらい!」
と、ありがたい言葉をいただきました🙏

明日が最終日です。
2年生のみなさんは、三日間のよい締めくくりができるように、また、お世話になった事業所に、最大の感謝を伝えることができるようにしましょうね。
事業所のみなさま、最後の一日までお世話になります。
よろしくお願いいたします!

2年 インターンシップ 二日目 ありがとうございます!

【2年】インターンシップが始まりました

2025年11月10日 17時28分
2年生

11月10日(月)

「せをはやみ~」

今日から三日間、2年生が上島町及び近隣の事業所でインターンシップ(就業体験学習)を行っています。(インターンシップについての前回の記事はこちら!)

実習の様子を見せていただきました。

弓削小学校 (3) 弓削保育所 (3) 弓削保育所 (5)

生名保育所 (2) 海光園 (10) 弓削中学校 (4)

内海造船 (13) 因島南認定子ども園 (1) 因島南中学校 (3)

因島南小学校 (3)

指導担当の方だけでなく、実習先の職員・従業員のいろいろな方々に教えていただきながら実習に取り組んでいる姿が印象的でした。
実習先のみなさま、お忙しいところにもかかわらず、温かいご指導をありがとうございます!✨

実習に行った2年生のみなさん、一日目は自分が思っている以上に体力を使い、気を遣い、疲れていると思います。
今日の振り返りをしながらゆっくり休んで、明日も元気に行ってらっしゃい!😊

明日・明後日も、また別の事業所での様子をお伝えします。
お楽しみに!😆

2年 インターンシップ 一日目 お世話になっています!

第5回自転車甲子園に出場 最優秀賞を受賞!

2025年11月9日 22時22分

11月9日(日)

「せをはやみー!」

11月9日(日)、ANAクラウンプラザホテル松山で開催された「第5回自転車甲子園」に出場しました。(実技競技は大街道で行われました)
本校からは、総合的な探究の時間「サイクリングプロジェクト班」より4名が参加しました。

1

自転車甲子園は、
① 道路交通法に関するクイズ
② 実技
③ 地域活動に関するスピーチ
④ 討論バトル
の4部門で構成されており、
「高校生がサイクリングに関する正しい知識や技術を身に付けるとともに、地域の自然環境や文化への理解を深め、サイクリングを通じて地域の魅力を発見・発信できる人材として活躍していくこと」を目的に開催されています(自転車甲子園HPより)。

今年は参加校が13校に増え、さらに県外から3校が参加するなど、全国的な広がりを見せています。
弓削高校は今回で4回目の出場。前回の3位という悔しさを胸に挑みました。

2

3

実技終了時点では13校中10位と出遅れましたが、スピーチと討論バトルで見事に巻き返し、最終的に**最優秀賞(第1位)**を受賞しました!

4

5

特にこの1週間、生徒たちは自転車甲子園に全力を注ぎ、練習や準備に励んできました。出場メンバーはもちろん、控えのメンバーも共に時間を共有し、チーム全員でつかんだ成果です。
今回の経験を糧に、今後の活動にもつなげていきます。

6

また、12月7日(日)には本校が主催するイベント
「Let’sゆめしまサイクリング -瀬戸内海を楽しまないかい-」
の開催を予定しています。
お申し込みなどの詳細は近日中に公開予定です。どうぞお楽しみに!