11月14日(金)②
「せをはやみ~」
本日より、募集を開始します!!
総合的な探究の時間「サイクリングプロジェクト班 」は、サイクリングを通して上島町の魅力発信と交通安全の普及に取り組んでいます。
今年度出場した 第5回自転車甲子園 では最優秀賞 を受賞しました!(記事はこちら ☜)
その生徒たちが企画する サイクリングイベント を12月7日(日) に開催 します!
① E-BIKE ガイドツアー
E-BIKE で上島町を巡る約30kmの弓削高校生ガイドによるサイクリングツアー です🚴 ️ ・上島町の絶景 を眺めながら爽快にライド
・高校生ガイド による島の魅力 紹介
・地元ならではのフード (午前の部は走った後にフード!午後の部は走る前にフード!)
・エイドステーションでは上島町らしい軽食も
・これだけ楽しめて 参加費2,000 円 というお得な内容!
E-BIKE のサイズに限りがあるため、人数は前後しますが、各部約10 名の先着順 となります。
参加をご検討の方はお早めに!
【午前の部】9:30 〜12:00 (予定)
【午後の部】13:30 〜16:00 (予定)
② みんなで学ぼう!交通安全教室 🚦✨
こちらは、弓削高校の生徒が“ 先生” になり、子どもたちに交通安全をやさしく伝える教室です。
対象年齢に合わせて、午前・午後の2 部制 で行います。
🌞 午前の部(9:00 〜)
対象:6 歳までのお子さん
キックバイク を使った“ はじめての交通安全教室 ” 。
ヘルメットのかぶり方、乗り方、止まり方などを高校生が丁寧にサポートします😊
楽しく遊びながら自然に安全意識が身につくプログラムです。
🌇 午後の部(13:00 〜)
対象:小学校高学年
中学校進学を控え、自転車に乗る機会が増える子どもたちに向けた安全教室。
高校生講師 が、道路交通法クイズや安全な走り方をわかりやすく紹介 します。
自転車甲子園 で培った知識と技術を活かした、実践的で楽しい内容です ✨
参加は無料です!
③ 参加申し込みについて📢
本日より、両イベントの申し込みを開始します。
参加希望の方は、専用ホームページ (☜こちらをクリック)よりお申し込みください。
イベントの情報も随時更新していきます!
※ 「みんなで学ぼう!交通安全教室」は、電話・メールでの申し込みも可能です。
※ 定員に達し次第締め切ります。
みなさまのご参加を心よりお待ちしています!
いいね
お知らせ
11月13日(木)
今日・明日の二日間は授業公開日 です!
保護者・学校関係者の方はもちろん、弓削高校の様子をご覧になりたい地域の方々も大歓迎です!😆
今日はあいにくの空模様……少し肌寒く足もとも悪い中ですが、ご都合に合わせてお越しくださいませ。正面玄関 の受付に教職員がおりますので、来校者証 をお受け取りになってからご参観ください。
多くの方のご来校をお待ちしています😊
いいね
授業公開日
ご来校お待ちしています!
2年生
11月12日(水)②
「せをはやみ~」
三日間、2年生がお世話になっているインターンシップ(職場就業体験) も早いもので今日が最終日です! (初日のようすはこちら 、二日目のようすはこちら から!)
2年生のみなさんは、この三日間は慣れないこと・はじめてのことだらけで大変だったと思います。 興味を持った職業・憧れの職業について、「より好きになった」「やっぱりこの仕事に就きたい!」と思ったときもあれば、「つらいな」「しんどいな」と感じたときもあったでしょう。 決して楽しいだけではなく、大変なこともあるのが"働く"ということであり、いずれは多くの人がそのステージに立ちます。 大変でもその仕事をなさっている方がいる「理由」や、その方が仕事にかけていらっしゃる「思い」を、実習を通して少しでも知ることができたでしょうか。 学校ではできない経験をさせていただいた貴重な三日間でしたね。
三日間にわたり、本校の生徒を受け入れてくださった事業所のみなさまにおかれましては、お忙しい業務の中お世話になりました。 どちらにうかがっても、丁寧にご指導いただいている様子を見ることができ、大変ありがたく感じました。 今後もまた実習でお世話になった者を含め本校の生徒が様々な形でお世話になることもあろうかと思います。 温かいお声掛けをいただけますと幸いです。
いいね
2年
インターンシップ
三日目
ありがとうございました💕
❶❶月❶❷日(水)❶
「せをはやみ~」
報告が遅くなりましたが、先週末、「 愛媛県高等学校バドミントン新人大会」 に出場しました!🔥
男子団体戦 では、ダブルスで見事1勝を挙げました✨惜しくも敗退となりましたが、1年生の出場も増え、試合を通して確かな成長が見られました!
女子団体戦 では、ストレートで3敗となったものの、練習の成果がキラリと光るプレーがたくさん見られました 🌟
そして―― 次の舞台は 12月の1年生大会! 悔しさも、手応えも、バネにして前進あるのみ🔥 これからも応援よろしくお願いします!
いいね
2年生
➊➊月➊➊日(火)
「せをはやみ~」
2年生のインターンシップ二日目の様子です!
二日目だからでしょうか、少しこなれた様子も見せながら、テキパキと作業ができていました。 実習先の方にお話をうかがっても、 「はきはきと受け答えをしてくれます」 「ずっとここにいてほしいくらい!」 と、ありがたい言葉をいただきました🙏
明日が最終日です。 2年生のみなさんは、三日間のよい締めくくりができるように、また、お世話になった事業所に、最大の感謝を伝えることができるようにしましょうね。 事業所のみなさま、最後の一日までお世話になります。 よろしくお願いいたします!
いいね
2年
インターンシップ
二日目
ありがとうございます!
2年生
11月10日(月)
「せをはやみ~」
今日から三日間、2年生が上島町及び近隣の事業所でインターンシップ(就業体験学習) を行っています。 (インターンシップについての前回の記事はこちら !)
実習の様子を見せていただきました。
指導担当の方だけでなく、実習先の職員・従業員のいろいろな方々に教えていただきながら実習に取り組んでいる姿が印象的でした。 実習先のみなさま、お忙しいところにもかかわらず、暖かいご指導をありがとうございます!✨
実習に行った2年生のみなさん、一日目は自分が思っている以上に体力を使い、気を遣い、疲れていると思います。 今日の振り返りをしながらゆっくり休んで、明日も元気に行ってらっしゃい!😊
明日・明後日も、また別の事業所での様子をお伝えします。 お楽しみに!😆
いいね
2年
インターンシップ
一日目
お世話になっています!
11月9日(日)
「せをはやみー!」
11月9日(日)、ANAクラウンプラザホテル松山で開催された「第5回自転車甲子園 」に出場しました。( 実技競技は大街道で行われました) 本校からは、総合的な探究の時間「サイクリングプロジェクト班」より4名 が参加しました。
自転車甲子園は、 ① 道路交通法に関するクイズ ② 実技 ③ 地域活動に関するスピーチ ④ 討論バトル の4部門で構成されており、 「高校生がサイクリングに関する正しい知識や技術を身に付けるとともに、地域の自然環境や文化への理解を深め、サイクリングを通じて地域の魅力を発見・発信できる人材として活躍していくこと」 を目的に開催されています(自転車甲子園HPより)。
今年は参加校が13校に増え、さらに県外から3校が参加するなど、全国的な広がりを見せています。 弓削高校は今回で4回目の出場。 前回の3位という悔しさを胸に挑みました。
実技終了時点では13校中10位と出遅れましたが、スピーチと討論バトルで見事に巻き返し、最終的に**最優秀賞(第1位)** を受賞しました!
特にこの1週間、生徒たちは自転車甲子園に全力を注ぎ、練習や準備に励んできました。出場メンバーはもちろん、控えのメンバーも共に時間を共有し、チーム全員でつかんだ成果です。 今回の経験を糧に、今後の活動にもつなげていきます。
また、12月7日(日) には本校が主催するイベント 「Let’sゆめしまサイクリング -瀬戸内海を楽しまないかい-」 の開催を予定しています。 お申し込みなどの詳細は近日中に公開予定です。どうぞお楽しみに!
いいね
11月7 日(金)
「せをはやみ~」
今年度、弓削高校の2年生は「Global Classmates 」 プログラムに参加しています。
Global Classmates は、日本とアメリカの高校生 が日本語と英語を用いたメッセージや写真、動画などのやり取りを、約半年間にわたって継続的に行うバーチャル異文化交流プログラム です。
今日は、アメリカ合衆国バージニア州リッチモンドにある Maggie L. Walker Governor’s School の生徒のみなさんとオンラインで交流 しました。日本時間は11 月7日(金)の午前9時、アメリカは6日(木)の午後7時です。
ブレイクアウトルームに分かれた後は、お互いに自己紹介をしたり、それぞれの暮らす町の紹介をしたりしながら、日本語と英語で楽しくコミュニケーション を取ることができました。
次回のオンライン交流は1月に予定 されています。今後もメッセージや写真、動画のやり取りを通して交流を深めながら英語力を磨いていきます。
いいね
11月6日(木)
「せをはやみ~」
本日の放課後、来週10日(月)からインターンシップに出発する2年生 を対象に、インターンシップ事前指導 が行われました。
今年度は2年生全員が、上島町内を中心に、因島や今治などの近隣の地域の事業所で3日間職業体験 をさせていただく予定となっています。
インターンシップは、学校以外の場所で職業人の方々と関わる ことを通して、社会人としてのコミュニケーションや職業観、勤労観を学ぶ ことができる、たいへん貴重な体験の場です!
インターンシップを目前に控えた生徒は、緊張した面持ちで説明を受け、注意点を確認していました。
☆社会人としての基本的な挨拶「オ・ア・シ・ス」 の四つの言葉を、全員で練習する場面も。
オ:おはようございます。
ア:ありがとうございます。
シ:失礼します。
ス:すみませんでした。
挨拶は、すべてのコミュニケーションの基本となるものです。自分から明るく挨拶をして、普段の学校での生活とは異なる場所で、社会に出てから必要なことをたくさん学ばせていただきましょう!
インターンシップでは、勉強させていただくことに対する感謝の気持ち を常に持ち、3日間積極的に行動しよう と再確認しました!
教室からの美しい景色も、来週からのインターンシップを応援してくれているようです♪
来週からも2年生、頑張ります!!
いいね
11月5日(水)
「せをはやみ~」
本日は1・2時間目に文化祭の片付けを行いました🧹
思い出の残る教室や廊下を丁寧に掃除し、学校全体がすっきりとリセットされました。 楽しい時間はあっという間でしたが、行事を終えた後の達成感に包まれたひとときでした✨
3限目からは、それぞれの次の目標に向けて気持ちを切り替えます!
3年生は受験に向けた学習、 2年生はインターンシップに向けた準備、 1年生は期末考査に向けた勉強。
弓削高校の生徒たちは 次の目標へ向かって歩み始めています!!😊
いいね
11月4日(火)
「せをはやみ~。」
ご購入ありがとうございました。
11月2日付『愛媛新聞』9面より転載
掲載許可番号:d20251104-02
これまでもこれからも、社員一同、地域のお役に立てる活動をカタチにして参ります。
いいね
11月1日(土)①
「せをはやみぃ~。」
いよいよ待ちに待った文化祭当日を迎えました! 朝から校内は活気にあふれ、生徒たちは最終準備に大忙し💨
ステージ発表や展示 、模擬店 など、どれも一生懸命つくり上げました!ご来場の皆さまに楽しんでいただけるよう、弓削高校一同お待ちしてます!✨
いいね
10月31日(金)③
「せをはやみぃ~。」
明日は文化祭 &秋の体験入学会2025 です!
「弓削高フェスティバル 」にむけて最終確認をしています!
雨もやみ、あとは本番を待つだけです☀️
皆さんのご来場を心よりお待ちしております。弓削高校の魅力がつまった一日を、ぜひお楽しみください! ✨
== お知らせ ==
文化祭当日に、中学生対象の在校生座談会 を行います!
ぜひご参加ください。
=======================
********************
11月1日(土)「秋の 体験入学会2025」 を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い! 」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇 11月1日(土)開催 お問い合わせは弓削高校まで
いいね