修学旅行記⑩
2025年10月7日 15時20分10月7日(火)⑩
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
平和祈念公園を訪れました。
バスの中ではガイドさんから平和学習をしていただきました。平和な世の中で暮らせていることに感謝しながら見学してきます。
デイゴの木だそうです。沖縄に来た実感が湧きました。
10月7日(火)⑩
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
平和祈念公園を訪れました。
バスの中ではガイドさんから平和学習をしていただきました。平和な世の中で暮らせていることに感謝しながら見学してきます。
デイゴの木だそうです。沖縄に来た実感が湧きました。
10月7日(火)⑨
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
首里城に来たさ〜
歴史を感じます!(生徒も先生も最高の笑顔です!)
首里城初めて見ました!来年の秋頃には完全に復興するそうです
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月7日(火)⑧
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
「あちさー。」*6
快晴です!
暑い!!!これは真夏!これが沖縄の洗礼か・・・愛媛県人には厳しい暑さに出迎えられて那覇空港を出発です!
首里城へ向けて出発です!次の投稿からは沖縄らしいものが映るかも?!
【沖縄ことばの 豆知識】
*6「あちさー」は、沖縄の方言で「暑いねー」という意味です。
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月7日(火)⑦
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
✈沖縄に到着🛩しました!
(現地より)ご質問にお答えします。
① 生徒は全員元気です!初めての飛行機に緊張している生徒もいましたが大丈夫です!
② 沖縄の綺麗な海に感動しています。飛行機から見ただけですが!
③ まだ飛行機なのでわかりません!!!32℃らしいです!
(弓削高校教職員)質問に答えていただき、ありがとうございました!
「みんな元気で安心しました。楽しい旅を!」(校長より)
いよいよ沖縄に降り立ちます!
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月7日(火)⑥
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
「しるさびら。」*5
11:25現在、飛行機はこのあたりのようです。
弓削高校で修学旅行班の様子を気にしている教職員からの質問です。
引率中の先生、教えてください。
Q1 生徒はみんな元気ですか?
Q2 なにかすてきなことはありましたか?
Q3 沖縄の気温はどうですか?
【沖縄ことばの 豆知識】
*5「しるさびら」は、沖縄の方言で「教えてください」という意味です。
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月7日(火)⑤
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
空の上からこんにちは
1時間後には沖縄にいるさ〜
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月7日(火)④
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
「んぶとー。」*4
無事に搭乗手続きも終わり出発待ちです。
お弁当を受け取り、早速食べている生徒もいます。沖縄のおいしい食事が待ち遠しい!サーターアンダギー食べたいな・・・
【沖縄ことばの 豆知識】
*4「んぶとー」は、沖縄の方言で「お弁当」という意味です。
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月7日(火)③
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
松山空港に到着しました!
手荷物を預けています!飛行機はドキドキします。
無事に飛行機に乗れますように!
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月7日(火)②
「せをはやみ~。」
『弓削高修学旅行記』
「にーぶさー。」*3
出発から1時間が経ちました。
生徒はテンションMAXで・・・
寝てます!今は充電して沖縄に着いてから爆発してくれるでしょう!
現在バスは松山に向けて高速を走っています。沖縄の海はもっと青いんだろうか・・・確かめてきます!
【沖縄ことばの 豆知識】
*3「にーぶさー」は、沖縄の方言で「眠そう」という意味です。
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月7日(火)
「せをはやみ~。」
さあ、始まりました!
『弓削高修学旅行記』
どうぞ4日間お付き合いください。
「いちゅんどー。」*1
「ゆいまーる。」*2
本日からの修学旅行、全員が時間通りに集合して出発しています。Now
松山空港まで約2時間!バス旅からのスタートです。
行くぞ沖縄!!!めんそ〜れ〜 投稿者はサーターアンダギーが好物です!
【沖縄ことばの 豆知識】
*1「いちゅんどー」は、沖縄の方言で「行くぞー」という意味です。
*2「ゆいまーる」とは、沖縄の方言で「助け合う」「共同作業」「一緒に頑張ろう」という意味です。共に栄えようという思いを込めた、他者への呼びかけでもあります。沖縄らしいすばらしい言葉です。
ところで、冒頭にいつもある「せをはやみ~。」って何だ?
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月6日(月)その②
「せをはやみ~。」
「めんそーれ。」
明日、修学旅行に旅立つ2年生が結団式を行いました!
校長先生からのお話の後、生徒代表の誓いの言葉、学年主任からの諸注意がありました。
「思いきりリゾート!」「白い珊瑚礁!」
「きれいな海を見ながらおいしいものを食べよう!」
楽しみにしていることは人それぞれだと思いますが、
四日間、命を大切に、事故なくけがなく帰ってきてほしいと思います。
たくさんのおみやげ「話」を待っていますよ!\(^o^)/
なお、
今年もやります恒例の『弓削高修学旅行記』
明日からの修学旅行の様子を現地から随時お伝えします。お楽しみに!
********************
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
2年 修学旅行結団式 待ってろ沖縄!🌴10月6日(月)①
「せをはやみ~。」
去る4日(土)・5日(日)の二日間、生名島の秋季例大祭が行われました!
本校からも、生名島に住んでいる生徒はもとより、
他の島の生徒や全国から来ている生徒も多く参加させていただきました。
どの生徒もあたたかく迎えていただき、大変うれしく思いました。
これからも地域を愛し、地域に愛される弓削高校でありたいと思います😊
これから毎週末、町内各地で秋祭りが開催されます。
地域の皆さま、よろしくお願いいたします!
********************
【告知】10/7日~10日
今年もやります恒例の『弓削高修学旅行記』
明日からの修学旅行の様子を現地から随時お伝えします。お楽しみに!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
1年 2年 3年 秋季例大祭 生名島 ありがとうございました✨10月5日(日)
「せをはやみ~。」
10月4日(土)、5日(日)の両日、本校の総合的な探究の時間「サイクリングプロジェクト2025班」の生徒7名が、12月開催の『上島町サイクリングイベント』に向けた準備を行いました。
今年度もE-BIKEを活用したガイドツアーを実施予定です。
そのためのコースを検討したり、フードや休憩ポイントについて話し合いました。
また、E-BIKEの乗り方やハンドサインの説明練習を行い、実際にコースを走って細部の確認も行いました。
サイクリングイベントは 、12月7日(日) に開催します。
そして、イベント当日は交通安全教室も併せて予定しています。
詳細につきましては、決まり次第、本HPにてお知らせいたします。ぜひ、みなさんご参加ください。風を切って走る気分は爽快そのものです。この地でしか体感できませんよ!
********************
【告知】10/7日~10日
今年もやります恒例の『弓削高修学旅行記』
7日からの修学旅行の様子を現地から随時お伝えします。お楽しみに!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月3日(金)②
「せをはやみ~。」
来月にインターンシップを控えている2年生を対象に、
「社会に求められる力とは」というテーマでマナー講座を実施しました。
講師の玉野聖子先生は、様々なところで研修・セミナーを実施し、
長年人材育成に携わってこられた方。
ペアワークや実技練習を交えながら、楽しく、実践につながるご指導をいただきました。
修学旅行後のインターンシップ先への電話や事前訪問、
そしてインターンシップ当日のイメージがわきました。
今日教わった「はい"っ"」の返事、一日も早く自分のものにしたいですね!
玉野先生、ありがとうございました!
********************
【告知】10/7日~10日
今年もやります恒例の『弓削高修学旅行記』
7日からの修学旅行の様子を現地から随時お伝えします。お楽しみに!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
2年 ジョブカフェ愛workセミナー マナー講座 ありがとうございました💕10月3日(金)➀
「せをはやみ~。」
10/1の②で投稿した「夜の弓削高校」の続報です。
昨日2日、4月から教員生活をスタートした新規採用教諭によるホームルーム活動の研究授業が行われました。
「自身を見つめよう」というテーマで、自己実現に近づくために、今自分がしなければならないことを考える時間となりました。
先生自身のこれまでの経験を生徒たちに伝える場面もあり、よい研修の機会となりました。
先生のさらなる飛躍を期待しています!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜