夏休みの学校~8/6(水)~

2025年8月6日 12時33分
3年生

8月6日(水)

今日も暑いですが、風が吹いて気持ちの良い上島町です😊
そんな今日は、「東予みらい人材育成事業」の取組として、
3年Ⅰ型の生徒が町内の各所で取材をさせていただいています。
(「東予みらい人材育成事業」については、こちらをご覧ください!)

午前中は松原海水浴場と、かみりん焼きのお店「おやつタイム」さんにお伺いしました。

_DSC0053_DSC0059

東予地方局の方や映像制作のプロの方など、
様々なお力添えをいただきながら
写真や動画の撮影をさせていただきました。

どんな作品ができるのでしょう!?楽しみです!\(^o^)/

3年 Ⅰ型 東予みらい人材育成事業

魅力化推進校合同説明会in松山 開催!

2025年8月6日 08時46分

9月27日(土)に松山で愛媛県の魅力化推進校9校が集まる合同説明会を開催します!!!

愛媛県には魅力的な学校が本当にたくさんあります。そんな学校が初めて手を取り合って行う合同説明会です!!

に、に、地域に、伝統に、いきものに、自然に、、、その選択肢や可能性は無限大です!

「1人でも多くの中学生に届いてほしい。」

そんな思いで学校の垣根を超えて、みんなで作ってきたイベントです☆

IMG_0727

参加はこちらから!よろしくお願いします!

本格的に夏休みに突入した学校の風景

2025年8月5日 14時56分

8月5日(火)

7月末まで行われていた夏季課外もひとまず終了し、多くの部活動午前中を中心に活動しています。

体育館武道場グラウンドには、生徒と先生の元気な声が響き渡っています。

IMG_0592 IMG_0577

IMG_0606

起業部では、活発な議論が交わされ、熱気にあふれた様子が見られます。

IMG_0599

運動会に向けてアーチの下書きに取り組む生徒の姿も見られます。

IMG_0654

進路について担任の先生に相談している生徒もいます。

IMG_0657

中央構造線について研究している生徒は、自身の研究の方向性について、先生にアドバイスをもらっています。

IMG_0658

みなさん、充実した夏休みを過ごしていますか?

厳しい暑さが続いていますので、熱中症には十分気を付け、それぞれの目標に向かって頑張ってください。

夏休みの学校~8/4(月)~

2025年8月4日 14時59分
3年生

8月4日(月)🍧

課外が終わった夏休みの学校。
校舎は静かですが、午前中には運動部が練習している声が聞こえます。

午後には先日の記事でお伝えした運動会練習が行われていました。

RIMG0485

完成形はまだまだ先ということで、今日は演技練習以外の様子を。
紙に配置を描いて……というのは
自分のころもやってたな~と懐かしく思いながら・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お盆前は3年生のみの準備・練習期間。
1・2年生にもしっかり指導ができるよう、
1・2年生の良きお手本となるよう、
練習に励んでいる3年生。
応援についても、いろいろな演技の素敵なところを組み合わせ、
より良いものができあがることを期待しています!

運動会練習 応援練習 夏休みの学校 シリーズ化する……かも!?

起業部!商品開発しています!

2025年8月1日 22時11分

8月1日(金)③

起業部です!

本日は遠路、九州福岡から、講師(株式会社はかた本舗 黒木正剛 様)をお招きし、商品開発に関するノウハウを教えていただきました。

パッケージのデザインがほぼ完成しました。自分たちが考えたパッケージデザインがブラッシュアップされており感動。

サンプル品を試食しました。

美味!

世の中に売り出されるのが楽しみです。乞うご期待!

パッケージに使用する写真も撮影しました。

DSC00116 DSC00163 DSC00168 DSC00180

「Let’s feel island vibes!!」上島町を満喫しよう!

2025年8月1日 19時04分

8月1日(金)②🍉

今日も激熱!弓削高

本日は、日比公園にて「総合的な探究の時間」の一環として、「島に来て見て、知ってもらう班」「島の素晴らしさをもっと感じてもらおう班」の共催で「Let’s feel island vibes!!」というイベントを行いました!

本イベントは、上島町の魅力をより多くの方々に知っていただくことを目的に企画されました。上島町に在住の外国人の方々をお招きし、午前中は「SUP(スタンドアップパドルボード)体験」、午後からは「BBQ」を実施しました!

・全体で開会式を行い、まずは怪我の無いようにみんなで元気よく準備体操!!

IMG_7518IMG_7520

・パドルの漕ぎ方を丁寧に教えていただきました!ボードを並べると綺麗に写真映えしますね!

IMG_7524IMG_7521

・ライフジャケットを身に付け、いざ大海原へ!出発!!

IMG_2439IMG_2447

・待ってる間も遊び心を忘れない高校生!!

IMG_2448IMG_6789

・まずは座った状態から!そして徐々に立っていき最終的には全員立つことができました!海から眺める景色は最高でした!!

IMG_6792IMG_6797IMG_6800IMG_6781

終わった後はみんなでバーベキューを行いました。火おこしに苦労しましたが、全員で協力して美味しくいただきました。🍖

丁寧に私たちにご指導くださった「「Island SUP Kamijima」のasukaさん、美味しいレモンポーク等を提供していただいた「しまde café」さん、本当にありがとうございました!

次の企画がとても楽しみです!!

IMG_7529IMG_7681

運動会準備、スタート!🔥

2025年8月1日 16時32分

8月1日(金)①かな?

8月に入り、いよいよ3年生による運動会準備が始まりました!

午前中から動き出したのは、アーチチーム🎨

「こっちは華がないから、応援チームを撮って~」なんて言いつつも、黙々と、そして丁寧に作業を進めてくれています。

_DSC0001 _DSC0003

何事も、やっぱり下準備が大切ですよね😊どんな絵が完成するのか、今から楽しみです!

午後は、応援チームが始動📣

「配置はこれでOK?」「この振り付けどう思う?」と、熱のこもった打ち合わせが続きます。

_DSC0006 _DSC0036

暑さに負けず、夏休みを活かしてしっかり準備していきましょう!

頑張れ、弓削校生!💪

第13回 上島町児童生徒会議(上島町子どもサミット)が開催されました

2025年7月31日 16時12分

7月31日(木)

「第13回 上島町児童・生徒会議(上島子どもサミット)」が開催されました!

今回のサミットには、上島町内の小・中・高校あわせて8校から、代表の児童・生徒29名が参加。

いじめ」「人権」「情報モラル」など、

今の社会で大切なテーマについて、真剣に話し合いました。

_DSC0002

まずは、全員でいじめ撲滅アピール宣言」を唱和しました。

ネットいじめも含め、いじめをなくすために自分たちにできることを確認し合いました。

続いて、弓削中学校の生徒が「人権学習現地研修」の報告を行い、参加者どうしで意見交換📚

他の学校の取り組みを知ることで、人権についての視野も広がりました。

 _DSC0012

そして、情報モラルについては、愛媛県警察本部 情報モラル推進委員である大学院生によるプレゼンがあり、実際の事例をもとに考える時間も✍️

_DSC0008

さらに最後には、“フィルタリングマン”と呼ばれる警察の方がヒーローの姿で登場!🦸‍♂️

スマホのフィルタリング機能の大切さを、楽しく・わかりやすく教えていただきました

_DSC0020 _DSC0016

普段はなかなか関わることの少ない、町内の小・中・高校がつながるとても貴重な一日。

参加した児童・生徒たちにとって、大きな学びと刺激のある体験となりました!🌟

3年生、全国模試に挑戦中!

2025年7月30日 13時41分

7月30日(水

✨本日と明日、3年生は全国統一模試にチャレンジ中!

これまでの学習の成果を試すチャンスです💪

IMG_0574

IMG_0573

静かな教室に、集中の空気が漂っています…!

共通テストまであと【170日】!

この模試で“今の自分”をしっかり見つめて、夏休みで課題をクリアしていこう✍️

一歩ずつ、着実に前へ!がんばれ受験生!!💪

(企画イベント)海のお楽しみ会🐚

2025年7月29日 14時03分

7月29日(火)

🎉「海のお楽しみ会」が開催されました🎉(主催:届け!海の魅力!!班(総探))

海の自然や魅力を体験的に学ぶイベントとして企画・開催しました。

弓削高校の「総合的な探究の時間」では、様々なイベントを企画・運営することで、企画力調整力周囲との協働力実践力地域活性化への使命感などを養っています。 

🧹まずは、砂浜ピカピカ大作戦!

ゴミ袋を持って、みんなで海岸をクリーンアップ🌿「意外と落ちてる!」「拾うとスッキリするね!」

gomi

海に優しい気持ちが生まれたのではないでしょうか😊

💦次は…水合戦(ガチの水鉄砲バトル)!

4対4の真剣勝負🔥 ルールは簡単、的が濡れたらアウト!

3人SC0054

笑顔と叫び声が入り混じる、大盛り上がりの水バトルとなりました!

みずがっせん

🏰ラストは「建築家爆誕!?~in松原~」!

バトルのあとは、心をひとつに城づくり!

しろ

創造力とチームワークが光る、芸術作品が次々に完成していきました。

_DSC0022

海と仲間と、全力で楽しんだ夏の1日――

心にも、写真にも、しっかり刻まれました!

⭐そして!次回の開催では地域の方々をお招きすることも予定しています!

みなさんもぜひ、このワクワクするイベントに参加してみませんか?

(企画イベント)あつまれ!かみじまっ子 後半の部

2025年7月28日 18時52分

7月28日(月)その③

起業部主催イベント「あつまれ!かみじまっ子」の後半はフルーツバスケット、学校探検、トークフォークダンスをしました。

みんな楽しんでくれたかな?

まちで見つけたら声かけてくれるとうれしいです!

DSC00052 DSC00055

DSC00062 DSC00096

DSC00108 DSC00111

宿題手伝います

「上っこ」のみなさん、ありがとうございました。

起業部員がみなさんから学ぶことが多かったです。

(企画イベント)あつまれ!かみじまっ子

2025年7月28日 14時25分

7月28日(月)その②

現在、起業部主催の「あつまれ!かみじまっ子」が開催中です!

上島町の小中学生10名が参加してくれました。

みんな宿題はかどっているかな?

DSC00037 DSC00042 DSC00048 DSC00044

上島町内の小・中学生のみなさんに夏休みの宿題を進めてもらう起業部主催のイベントです。

部員が宿題のサポートをします。宿題後はレクリエーションも予定しています。

午後からは?

2025年7月28日 12時14分

7月28日(月)

週明けの本日、校舎入り口には「案内掲示」が。

20250728_120819

このあと、何がはじまるのかな?

体験入学会③

2025年7月25日 22時53分

7月25日(金)③

🎓体験入学会の最後は…

📖【公営塾の授業体験】&👥【在校生との座談会】!

まずは、公営塾の先生による説明会授業体験

IMG_0553 (1)

IMG_0556

短い時間ではありましたが、実際の雰囲気や先生との距離感、自分に合った学びのスタイルを体感していただけたのではないでしょうか。

ラストはお楽しみの【座談会】タイム!

在校生と中学生がざっくばらんにトーク♪

IMG_0559 (1)

寮生活って実際どんな感じ?

部活動は忙しい?

高校に入って一番変わったことは?などなど、リアルな声がたくさん飛び交いました!

IMG_0562

IMG_0565 (1)

中学生からの質問に、先輩たちがひとつひとつ丁寧に、時には笑いも交えながら答えてくれました😊

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご参加くださった中学生の皆さん、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

またお会いできる日を、心より楽しみにしています!

体験入学会②

2025年7月25日 20時59分

7月25日(金)②

次は部活動見学です!🎾

すべての部活動を見てもらえるように、グループごとにローテーションで見学していただきました!

ここでも案内役は在校生です✨

IMG_0533 IMG_0534

IMG_0539 IMG_0538

IMG_0546 (1) IMG_0529

IMG_0536 (1) IMG_0551 (2)

🍵【茶道部】おもてなしの心にふれながら、凛とした空気を感じていただきました

🌸【華道部】お花と向き合いながら、心が癒されるひとときをお楽しみいただきました🌼

🎶【音楽部】ユーフォニアムやギターの音色を聞いていただきました

🏓【卓球部】【バドミントン部】【テニス部】熱気あふれるプレーを見ていただきました👀✨

📱【起業部】高校生ならではのアイデアが光る、未来志向の活動に触れていただきました

🖋【文化活動部】個性あふれる創作を見学していただきました

中学生のみなさんも興味津々の様子でした😊

きっと、自分にぴったりの「居場所」が見つかるはずです✨