日常
10月6日(月)①
「せをはやみ~。」
去る4日(土)・5日(日)の二日間、生名島の秋季例大祭が行われました!
本校からも、生名島に住んでいる生徒はもとより、
他の島の生徒や全国から来ている生徒も多く参加させていただきました。


どの生徒もあたたかく迎えていただき、大変うれしく思いました。
これからも地域を愛し、地域に愛される弓削高校でありたいと思います😊
これから毎週末、町内各地で秋祭りが開催されます。
地域の皆さま、よろしくお願いいたします!
********************
【告知】10/7日~10日

今年もやります恒例の『弓削高修学旅行記』
明日からの修学旅行の様子を現地から随時お伝えします。お楽しみに!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
1年
2年
3年
秋季例大祭
生名島
ありがとうございました✨
10月5日(日)
「せをはやみ~。」
10月4日(土)、5日(日)の両日、本校の総合的な探究の時間「サイクリングプロジェクト2025班」の生徒7名が、12月開催の『上島町サイクリングイベント』に向けた準備を行いました。

今年度もE-BIKEを活用したガイドツアーを実施予定です。
そのためのコースを検討したり、フードや休憩ポイントについて話し合いました。

また、E-BIKEの乗り方やハンドサインの説明練習を行い、実際にコースを走って細部の確認も行いました。

サイクリングイベントは 、12月7日(日) に開催します。
そして、イベント当日は交通安全教室も併せて予定しています。
詳細につきましては、決まり次第、本HPにてお知らせいたします。ぜひ、みなさんご参加ください。風を切って走る気分は爽快そのものです。この地でしか体感できませんよ!
********************
【告知】10/7日~10日
今年もやります恒例の『弓削高修学旅行記』
7日からの修学旅行の様子を現地から随時お伝えします。お楽しみに!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
2年生
10月3日(金)②
「せをはやみ~。」
来月にインターンシップを控えている2年生を対象に、
「社会に求められる力とは」というテーマでマナー講座を実施しました。


講師の玉野聖子先生は、様々なところで研修・セミナーを実施し、
長年人材育成に携わってこられた方。
ペアワークや実技練習を交えながら、楽しく、実践につながるご指導をいただきました。


修学旅行後のインターンシップ先への電話や事前訪問、
そしてインターンシップ当日のイメージがわきました。
今日教わった「はい"っ"」の返事、一日も早く自分のものにしたいですね!
玉野先生、ありがとうございました!
********************
【告知】10/7日~10日
今年もやります恒例の『弓削高修学旅行記』
7日からの修学旅行の様子を現地から随時お伝えします。お楽しみに!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
文化祭「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
2年
ジョブカフェ愛workセミナー
マナー講座
ありがとうございました💕
10月3日(金)➀
「せをはやみ~。」
10/1の②で投稿した「夜の弓削高校」の続報です。
昨日2日、4月から教員生活をスタートした新規採用教諭によるホームルーム活動の研究授業が行われました。


「自身を見つめよう」というテーマで、自己実現に近づくために、今自分がしなければならないことを考える時間となりました。
先生自身のこれまでの経験を生徒たちに伝える場面もあり、よい研修の機会となりました。


先生のさらなる飛躍を期待しています!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
「オール弓削高の集い!」
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月2日(木)
「せをはやみ~。」
2年Ⅰ型フードデザインの授業で、食物調理技術検定2級の課題である
「さつま汁」と「果汁かん」の調理練習を行いました。
「さつま汁」では、材料を5mm幅にそろえて切る作業に苦戦する様子が見られました。
また、果汁かんが思ったように固まらない様子も見られました。


実際に作ってみることで、改善点を見つけることができました。
今回が初めての練習だったので、うまくいかないこともありましたが、
それも大切な学びです。
これから練習を重ねることで、確実に上達していきます😊
自信をもって本番に臨めるように、一緒に頑張っていきましょう!!!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月1日(水)②
「せをはやみ~。」
🌙 夜の弓削高校を覗いてみました!
就職・進学に向けて面接練習に取り組む生徒、公営塾で勉強に励む生徒…。放課後もそれぞれが自分の目標に向かって努力する姿が見られました。
![IMG_0158[1]](/file/9899)
![IMG_0159[1]](/file/9900)
そんな中、ふと気になる教室が…。
「誰もいないはずなのに授業が行われている!?」
![IMG_0157[1]](/file/9901)
![IMG_0156[1]](/file/9902)
そっと中を覗いてみると――なんと先生が明日のホームルーム活動の準備をされていました✨
先生方も、生徒の皆さんに「より良い学び」を届けるために日々勉強を重ねています。
生徒と共に学び合う弓削高校。
改めて「いい学校だなぁ」と感じた投稿者でした!
明日の授業、どんな展開になるのか今から楽しみです。
是非、明日の投稿をお楽しみに!!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
10月1日(水)①
「せをはやみ~。」
総合的な探究の時間 「届け!海の魅力!」グループの活動の様子を紹介します!
生徒たちは、かみじまてしごと市での出展に向けて、海岸で貝殻を拾い集めました。


集めた貝殻は、キーホルダーや手形アート、ハーバリウムなどに生まれ変わる予定です✨
地域の海の魅力を再発見し、それを多くの人に届けます!完成品が今から楽しみです!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
9月30日(火)🌙 今日で9月も終わりです!
「せをはやみ~。」
本日6限目に、1年生『保健』において、「薬物乱用と健康」をテーマに授業を行いました!
導入として、大麻をはじめとする薬物乱用が心身に及ぼす影響や、社会的にどのような問題を引き起こすのかについてのビデオを視聴しました。生徒たちは映像を通して、薬物が一度の使用でも依存や人間関係の破綻につながる可能性があることを実感し、真剣な表情で見入っていました。
![IMG_7755[1]](/file/9890)
その後の展開では、4人1組に分かれて「ロールプレイング」を実施し、実際に友人や知人から誘われた場面を想定し、その誘いを断る練習を行いました。巧みな話術によって「一度だけなら大丈夫」などと迫られる場面も設定していましたが、生徒たちは自分なりの言葉で毅然と断り、時にはユーモアを交えながらその場を切り抜けるなど、多様な工夫が見られました!
![IMG_7756[1]](/file/9892)
![IMG_7758[1]](/file/9893)
この活動を通して、生徒は薬物乱用の危険性を知識として理解するだけでなく、実生活で直面しうる具体的な状況に即して考える力を養うことができたと思います。特に「自分の意思を相手に伝えることの大切さ」を体験的に学んだ点に意義があり、今後の健全な生活習慣の形成につなげてほしいと思います!
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
9月29日(月)
「せをはやみ~。」
今日は4階にある音楽室をのぞいてきました🎶
扉を開けると、合唱していました!
「えひめハイスクールクワイア」として高文祭に参加予定の生徒たちでした!

今日は「鷗」を練習していました。詩の中には、果てしなく広がる海が登場します🎵

音楽室から見える景色はピッタリですね!
また、今日はEnglish Day でした!

直訳すると「相手を倒す」ですが、実際の意味はとてもポジティブ!
✨「思いっきりやってこい!」
✨「みんなを感動させてこい!」
✨「最高のパフォーマンスをしてきて!」
といったニュアンスです。本番前に仲間を励ますときにピッタリの言葉です😊
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
部活動
9月28日(日)PR②。
文化活動部です!。
本日、「かみじまリトリートDAYマルシェ」に参加させていただきました。
部員たちがこれまでの実習を通じて、気持ちを込めて作り上げてきた作品を小さなお子さんから大人の方まで多くの方々に購入していただきました。
お客様も部員たちも笑顔溢れるゆったりとした時間を過ごしていました。
主催された上島町観光協会の方々をはじめ、上島町の方々には大変にお世話になりました。
この場をお借りして感謝申し上げます。

【遊びに来てくれた弓削高の仲間たちへ】
つきなみですが、『ありがとう!!』
嬉しかったよ。感謝❤️
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
9月28日(日)PR①
昨日27日、松山市での「魅力化推進校合同説明会」に参加し、弓削高の余りある『魅力』を来場者にお伝えしました。

会場はアットホームな雰囲気で行われ、県内を中心に多くの中学生や保護者の皆さんに足を運んでいただきました。
弓削高校のことを少しでも知ってもらえたならうれしく思います。
ご来場者いただきました多くの皆さま、現地でご協力いただいた上島町職員の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
様々な方との新しい出会いに、あらためて『弓削高の可能性』を強く感じた一日となりました。
11月1日(土)には秋の体験入学会を開催します!
今年の秋の体験入学会は一味違います。詳しくは↓↓
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
9月26日(金)②
月に一度、上島町内にある Kitchen313 さんが、パンの出張販売に来てくださっています🍞
(店舗詳細は下記よりご確認ください。週末は町内外からたくさんの方が訪れます。)
販売が始まると、生徒たちは「今日はどれにしようかな?」と目を輝かせながらパンを選んでいました✨

お気に入りのパンを手にしたときの嬉しそうな表情がとても印象的でした😊
Kitchen313さん、いつもありがとうございます!
これからも生徒たちの楽しみのひとつとして、よろしくお願いします!



11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
9月26日(金)①
昨日、3年Ⅰ型「生活と福祉」選択生徒が、福祉施設「高浜荘」を訪問しました。
今回は3回目の訪問ということで、自分たちで考えたレクリエーションを行いました。
今回実施したのは、「この漢字何と読む?」という、魚の漢字クイズです。



チームにわかれて競い合い、難しい問題にはヒントも出しながら進めました。
とても盛り上がり、利用者のみなさんに楽しんでいただくことができました。
次回も、自分たちで工夫したレクリエーションを準備し、みなさんに楽しんでいただけるように頑張ります😊


11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜
9月25日(木)
弓削高からの新たなる船出!
9月25日付『愛媛新聞』朝刊 9面より転載

〔掲載許可番号 d20250925-04〕
笑顔あふれる弓削高校です。
「株式会社 弓削KoCo.」活動趣旨
株式会社 弓削KoCo.は、愛媛県立弓削高等学校起業部が運営する株式会社である。社員はすべて高校生であり、「地域を盛り上げたい!」という熱い思いを持って活動している。高校生による株式会社の設立は、中・四国地区において、初の試みであり、普通科単独の高校としては全国初の挑戦でもある。また、部活動を母体とした会社設立はこれまでに前例がない。全国ではこれまでに8つの高校生株式会社が誕生しているが、いずれも商業科を有する高等学校である。本校はこれらに次ぐ全国で9番目の株式会社の設立となる。
社員はこれまでに、古民家の再生、便利屋事業、地域の特産品となり得る商品の開発、町内イベントの企画・運営など、多岐にわたる活動を通じて、地域の活性化を標榜した取り組みを進めてきた。
高校生ならではの、広範な視点と柔軟な行動力で、日々、地域の課題解決や新たな価値創造に挑戦している。
株式会社の経営を通じて得た収益を地域に還元することで、「社会起業家」としての使命を遂行し、同時に「持続可能な地域貢献」を目指している。
本校の起業部では、在学中に株式会社の経営に参画することを通じて、将来の起業家を育成する「アントレプレナーシップ」教育を実践していく。
(記載の内容は本校調べによる)
地域の皆様、これからもずっと、弓削高校をよろしくお願いいたします。
11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!
弓削高校をぜひ、体感してみてください。
🌰秋の体験入学会2025🍇【11月1日(土)開催 お申し込みはこちら】☜