2年Ⅰ型フードデザイン

2025年10月2日 16時40分

10月2日(木)

「せをはやみ~。」

2年Ⅰ型フードデザインの授業で、食物調理技術検定2級の課題である

「さつま汁」「果汁かん」の調理練習を行いました。

「さつま汁」では、材料を5mm幅にそろえて切る作業に苦戦する様子が見られました。

また、果汁かんが思ったように固まらない様子も見られました。

_DSC0061

_DSC0063

実際に作ってみることで、改善点を見つけることができました。

今回が初めての練習だったので、うまくいかないこともありましたが、

それも大切な学びです。

これから練習を重ねることで、確実に上達していきます😊

自信をもって本番に臨めるように、一緒に頑張っていきましょう!!!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

静かな夜に見えた、熱い学びの光景!

2025年10月1日 21時00分

10月1日(水)②

「せをはやみ~。」

🌙 夜の弓削高校を覗いてみました!

就職・進学に向けて面接練習に取り組む生徒公営塾で勉強に励む生徒…。放課後もそれぞれが自分の目標に向かって努力する姿が見られました。

IMG_0158[1]IMG_0159[1]

そんな中、ふと気になる教室が…。
「誰もいないはずなのに授業が行われている!?」

IMG_0157[1]IMG_0156[1]

そっと中を覗いてみると――なんと先生が明日のホームルーム活動の準備をされていました✨
先生方も、生徒の皆さんに「より良い学び」を届けるために日々勉強を重ねています。

生徒と共に学び合う弓削高校。
改めて「いい学校だなぁ」と感じた投稿者でした!

明日の授業、どんな展開になるのか今から楽しみです。
是非、明日の投稿をお楽しみに!!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

🌊 総合的な探究の時間「届け!海の魅力!」

2025年10月1日 16時50分

10月1日(水)①

「せをはやみ~。」

総合的な探究の時間 「届け!海の魅力!」グループの活動の様子を紹介します!
生徒たちは、かみじまてしごと市での出展に向けて、海岸で貝殻を拾い集めました。

IMG_0004 IMG_0008

IMG_0012 IMG_0017

集めた貝殻は、キーホルダー手形アートハーバリウムなどに生まれ変わる予定です✨
地域の海の魅力を再発見し、それを多くの人に届けます!完成品が今から楽しみです!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

『保健』 「薬物乱用と健康」について学ぶ!

2025年9月30日 15時54分

9月30日(火)🌙 今日で9月も終わりです!

「せをはやみ~。」

本日6限目に、1年生『保健』において、「薬物乱用と健康」をテーマに授業を行いました!

導入として、大麻をはじめとする薬物乱用が心身に及ぼす影響や、社会的にどのような問題を引き起こすのかについてのビデオを視聴しました。生徒たちは映像を通して、薬物が一度の使用でも依存や人間関係の破綻につながる可能性があることを実感し、真剣な表情で見入っていました。

IMG_7755[1]

その後の展開では、4人1組に分かれて「ロールプレイング」を実施し、実際に友人や知人から誘われた場面を想定し、その誘いを断る練習を行いました。巧みな話術によって「一度だけなら大丈夫」などと迫られる場面も設定していましたが、生徒たちは自分なりの言葉で毅然と断り、時にはユーモアを交えながらその場を切り抜けるなど、多様な工夫が見られました!

IMG_7756[1]IMG_7758[1]

この活動を通して、生徒は薬物乱用の危険性を知識として理解するだけでなく、実生活で直面しうる具体的な状況に即して考える力を養うことができたと思います。特に「自分の意思を相手に伝えることの大切さ」を体験的に学んだ点に意義があり、今後の健全な生活習慣の形成につなげてほしいと思います!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

🎼放課後の音楽室🎼

2025年9月29日 18時26分

9月29日(月)

「せをはやみ~。」

今日は4階にある音楽室をのぞいてきました🎶

扉を開けると、合唱していました!

「えひめハイスクールクワイア」として高文祭に参加予定の生徒たちでした!

_DSC0012 ピアノのところで

今日は「鷗」を練習していました。詩の中には、果てしなく広がる海が登場します🎵

_DSC0014

音楽室から見える景色はピッタリですね!

また、今日はEnglish Day でした!

_DSC0016

直訳すると「相手を倒す」ですが、実際の意味はとてもポジティブ!

「思いっきりやってこい!」
✨「みんなを感動させてこい!」
✨「最高のパフォーマンスをしてきて!」 

といったニュアンスです。本番前に仲間を励ますときにピッタリの言葉です😊

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

かみじまリトリートDAYに出店!

2025年9月28日 17時44分
部活動

9月28日(日)PR②

です!。

本日、かみじまリトリートDAYマルシェ」に参加させていただきました。

部員たちがこれまでの実習を通じて、気持ちを込めて作り上げてきた作品を小さなお子さんから大人の方まで多くの方々に購入していただきました。

お客様も部員たちも笑顔溢れるゆったりとした時間を過ごしていました。

主催された上島町観光協会の方々をはじめ、上島町の方々には大変にお世話になりました。

この場をお借りして感謝申し上げます。

集合  965A9591

【遊びに来てくれた弓削高の仲間たちへ】

つきなみですが、『ありがとう!!』

嬉しかったよ。感謝❤️

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

弓削高校の魅力をPR!

2025年9月28日 08時12分

9月28日(日)PR①

昨日27日、松山市での「魅力化推進校合同説明会」に参加し、弓削高の余りある『魅力』を来場者にお伝えしました。

PXL_20250927_065309645~2

会場はアットホームな雰囲気で行われ、県内を中心に多くの中学生や保護者の皆さんに足を運んでいただきました。

弓削高校のことを少しでも知ってもらえたならうれしく思います。

ご来場者いただきました多くの皆さま、現地でご協力いただいた上島町職員の方々に感謝いたします。ありがとうございました。

様々な方との新しい出会いに、あらためて弓削高の可能性』を強く感じた一日となりました。

111日(土)には秋の体験入学会を開催します!

今年の秋の体験入学会は一味違います。詳しくは↓↓

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

昼休みの1コマを紹介します!

2025年9月26日 13時17分

9月26日(金)②

月に一度、上島町内にある Kitchen313 さんが、パンの出張販売に来てくださっています🍞

店舗詳細は下記よりご確認ください。週末は町内外からたくさんの方が訪れます。)

販売が始まると、生徒たちは「今日はどれにしようかな?」と目を輝かせながらパンを選んでいました✨

_DSC0012 _DSC0008

お気に入りのパンを手にしたときの嬉しそうな表情がとても印象的でした😊

Kitchen313さん、いつもありがとうございます!
これからも生徒たちの楽しみのひとつとして、よろしくお願いします!

313

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

3年Ⅰ型生活と福祉 高浜荘訪問

2025年9月26日 10時30分

9月26日(金)①

昨日、3年Ⅰ型「生活と福祉」選択生徒が、福祉施設「高浜荘」を訪問しました。

今回は3回目の訪問ということで、自分たちで考えたレクリエーションを行いました。

今回実施したのは、「この漢字何と読む?」という、魚の漢字クイズです。

IMG_9607

IMG_9618

IMG_9612

チームにわかれて競い合い、難しい問題にはヒントも出しながら進めました。

とても盛り上がり、利用者のみなさんに楽しんでいただくことができました。

次回も、自分たちで工夫したレクリエーションを準備し、みなさんに楽しんでいただけるように頑張ります😊

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

弓削高(港)校からの新たなる船出

2025年9月25日 12時01分

9月25日(木)

弓削高からの新たなる船出!

9月25日付『愛媛新聞』朝刊 9面より転載

Screenshot_20250925-052413

〔掲載許可番号 d20250925-04〕

笑顔あふれる弓削高校です。

「株式会社 弓削KoCo.」活動趣旨

株式会社 弓削KoCo.は、愛媛県立弓削高等学校起業部が運営する株式会社である。社員はすべて高校生であり、「地域を盛り上げたい!」という熱い思いを持って活動している。高校生による株式会社の設立は、中・四国地区において、初の試みであり、普通科単独の高校としては全国初の挑戦でもある。また、部活動を母体とした会社設立はこれまでに前例がない。全国ではこれまでに8つの高校生株式会社が誕生しているが、いずれも商業科を有する高等学校である。本校はこれらに次ぐ全国で9番目の株式会社の設立となる。

 社員はこれまでに、古民家の再生、便利屋事業、地域の特産品となり得る商品の開発、町内イベントの企画・運営など、多岐にわたる活動を通じて、地域の活性化を標榜した取り組みを進めてきた。

 高校生ならではの、広範な視点と柔軟な行動力で、日々、地域の課題解決や新たな価値創造に挑戦している。

 株式会社の経営を通じて得た収益を地域に還元することで、「社会起業家」としての使命を遂行し、同時に「持続可能な地域貢献」を目指している。

本校の起業部では、在学中に株式会社の経営に参画することを通じて、将来の起業家を育成する「アントレプレナーシップ」教育を実践していく。  

(記載の内容は本校調べによる)

地域の皆様、これからもずっと、弓削高校をよろしくお願いいたします。

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

放課後のひとコマ〜進路に向けて〜

2025年9月24日 18時45分

9月24日(水)

今日は放課後の様子をご紹介します!
3年生の教室では、進路実現に向けて面接練習や志望理由書の作成に取り組んでいました✏️

_DSC0950   

(校長より)ナイス笑顔❗ 本当にいい笑顔。

_DSC0938

_DSC0941   _DSC0944

先生と生徒が言葉を選び、表現を磨きながら二人三脚で頑張っています。

り組む姿勢からは、確かな前進が見てとれました!💪

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

秋だ!まつりだ!こどもまつり♪

2025年9月23日 11時22分

9月23日(祝)

秋分の日の本日は、総合的な探究の時間の「子どもとふれあう」班と「スマイル上島」班の合同イベント、「こどもまつり」を開催しました!これは、3歳から6歳までの上島町内の子どもたちを対象にしたイベントです。

「子どもたちと楽しい時間を過ごして、みんなで元気になろう!地域を元気にしたい!」という願いを込め、また、「子どもたちが集まる場所をつくり、親子で触れ合える時間や保護者の方同士の交流の場をご提供したい」という思いを込め企画しました!

はじめに、「♪どんぐりころころ」、「♪おばけなんてないさ」、「♪やきいもぐーちーぱー」の手遊び歌をしました。途中でだんだん速くなる曲や、じゃんけんのある曲で手遊びをして、楽しくウォーミングアップ!

_DSC0793

つづいて、うちわづくり!真っ白なうちわに、手形を押したり、絵を描いたり、世界でひとつだけのオリジナルうちわをつくりました♪

IMG_1186

IMG_1183

次は、オリジナルうちわを使ってダンスの時間♪「♪大きな栗の木の下で」、「♪ジャンボリミッキー」を、みんな元気よく踊ってくれました!

プレゼンテーション1

参加してくれたみんなと一緒にうちわを作ったり、楽しくダンスをしたりして、高校生も充実した時間を過ごすことができました!

最後はみんなで一緒に記念写真撮影!素敵な笑顔にあふれています。

IMG_1221

参加してくださったみんな、保護者の皆様、本当にありがとうございました!

今日のイベントで学んだことやできた思い出を胸に、「地域を元気に!」できるよう、これからも頑張っていきます!!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

新しい挑戦が始まります!

2025年9月22日 20時30分

9月22日(月)③

日、株式会社「弓削KoCo.」の設立株主総会が無事に終わりました。

発起人と代表取締役の挨拶の後、生徒代表が中心となって会を進めてくれました。

総会の後には、代表取締役と生徒たちが集まって、これから会社をどう進めていくか、熱心に話し合いました。

私たちは、高校生らしいアイデアと行動力で、地域の困りごとを解決したり、新しいことに挑戦したりしていきます。

事業で得た収益により「上島町を盛り上げ」、「持続可能な地域貢献」をしていきます。私たちの挑戦を、ぜひ応援してください!

Instagramで日々の様子をほぼ毎日更新しています。ぜひ見てみてくださいね。 これからもどうぞよろしくお願いします。

★DSCF8610 DSCF8587

★DSCF8596 ★DSCF8580DSCF8625 ★DSCF8639

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

卒業アルバムの一幕

2025年9月22日 18時07分

9月22日(月)②

卒業アルバムの集合写真を撮影しました!天気にも恵まれ、絶好の撮影日和です。

DSC_0791DSC_0004_BURST20250922111935812

今年度も半年を残すところとなりました。3年生は2月以降、家庭学習期間となりますので、学校に来る日は意外と少ないです。学校の行事も一つ一つ終わっていき、高校生活の終わりが実感を伴ってきた生徒も多いのではないでしょうか。残された時間を精一杯過ごしていきましょう!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

ついに、完成!文化祭で販売します!v

2025年9月22日 14時09分

9月22日(月)①

一昨日、20日の起業部の活動の様子です。

株式会社はかた本舗の黒木正剛氏と、私たちの情熱がひとつになりました。

試行錯誤の末、誕生したのは二つの自信作。

一つは、「マグロじゃ~き~」。

そしてもう一つは、「SKY美eans」。

◆「マグロじゃ~き~

 マグロじゃ~き~は、起業部のメンバーが全国のうまいものをもっともっと知ってもらいたく、Selectした逸品です。高校生ならではの視点でデザインしパッケージ化しました。2025起業部が、会社設立されるにあたり、記念第一号として誕生させました。「少~し愛して、長~く愛して」いただけたら嬉しいです。

◆「SKY美eans」とは

 瀬戸内の素材を使って食べておいしい、体からキレイになって欲しいと願って開発したのが「美eans 」です。弓削島の青い空をそら豆のSKYに込めました。ほくほく、やさしい甘みのそら豆。瀬戸内海の塩がうまみを引き出し、瀬戸内のレモンが爽やかさを加えています。”小さな島の大きな思い” を皆様にご賞味いただけたら嬉しいです。

本校文化祭でも販売しますのでぜひお買い求めください。

DSC00215 DSC00218 DSC00222 DSC00236 DSC00226

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜