秋だ!まつりだ!こどもまつり♪

2025年9月23日 11時22分

9月23日(祝)

秋分の日の本日は、総合的な探究の時間の「子どもとふれあう」班と「スマイル上島」班の合同イベント、「こどもまつり」を開催しました!これは、3歳から6歳までの上島町内の子どもたちを対象にしたイベントです。

「子どもたちと楽しい時間を過ごして、みんなで元気になろう!地域を元気にしたい!」という願いを込め、また、「子どもたちが集まる場所をつくり、親子で触れ合える時間や保護者の方同士の交流の場をご提供したい」という思いを込め企画しました!

はじめに、「♪どんぐりころころ」、「♪おばけなんてないさ」、「♪やきいもぐーちーぱー」の手遊び歌をしました。途中でだんだん速くなる曲や、じゃんけんのある曲で手遊びをして、楽しくウォーミングアップ!

_DSC0793

つづいて、うちわづくり!真っ白なうちわに、手形を押したり、絵を描いたり、世界でひとつだけのオリジナルうちわをつくりました♪

IMG_1186

IMG_1183

次は、オリジナルうちわを使ってダンスの時間♪「♪大きな栗の木の下で」、「♪ジャンボリミッキー」を、みんな元気よく踊ってくれました!

プレゼンテーション1

参加してくれたみんなと一緒にうちわを作ったり、楽しくダンスをしたりして、高校生も充実した時間を過ごすことができました!

最後はみんなで一緒に記念写真撮影!素敵な笑顔にあふれています。

IMG_1221

参加してくださったみんな、保護者の皆様、本当にありがとうございました!

今日のイベントで学んだことやできた思い出を胸に、「地域を元気に!」できるよう、これからも頑張っていきます!!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

新しい挑戦が始まります!

2025年9月22日 20時30分

9月22日(月)③

日、株式会社「弓削KoCo.」の設立株主総会が無事に終わりました。

発起人と代表取締役の挨拶の後、生徒代表が中心となって会を進めてくれました。

総会の後には、代表取締役と生徒たちが集まって、これから会社をどう進めていくか、熱心に話し合いました。

私たちは、高校生らしいアイデアと行動力で、地域の困りごとを解決したり、新しいことに挑戦したりしていきます。

事業で得た収益により「上島町を盛り上げ」、「持続可能な地域貢献」をしていきます。私たちの挑戦を、ぜひ応援してください!

Instagramで日々の様子をほぼ毎日更新しています。ぜひ見てみてくださいね。 これからもどうぞよろしくお願いします。

★DSCF8610 DSCF8587

★DSCF8596 ★DSCF8580DSCF8625 ★DSCF8639

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

卒業アルバムの一幕

2025年9月22日 18時07分

9月22日(月)②

卒業アルバムの集合写真を撮影しました!天気にも恵まれ、絶好の撮影日和です。

DSC_0791DSC_0004_BURST20250922111935812

今年度も半年を残すところとなりました。3年生は2月以降、家庭学習期間となりますので、学校に来る日は意外と少ないです。学校の行事も一つ一つ終わっていき、高校生活の終わりが実感を伴ってきた生徒も多いのではないでしょうか。残された時間を精一杯過ごしていきましょう!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

ついに、完成!文化祭で販売します!v

2025年9月22日 14時09分

9月22日(月)①

一昨日、20日の起業部の活動の様子です。

株式会社はかた本舗の黒木正剛氏と、私たちの情熱がひとつになりました。

試行錯誤の末、誕生したのは二つの自信作。

一つは、「マグロじゃ~き~」。

そしてもう一つは、「SKY美eans」。

◆「マグロじゃ~き~

 マグロじゃ~き~は、起業部のメンバーが全国のうまいものをもっともっと知ってもらいたく、Selectした逸品です。高校生ならではの視点でデザインしパッケージ化しました。2025起業部が、会社設立されるにあたり、記念第一号として誕生させました。「少~し愛して、長~く愛して」いただけたら嬉しいです。

◆「SKY美eans」とは

 瀬戸内の素材を使って食べておいしい、体からキレイになって欲しいと願って開発したのが「美eans 」です。弓削島の青い空をそら豆のSKYに込めました。ほくほく、やさしい甘みのそら豆。瀬戸内海の塩がうまみを引き出し、瀬戸内のレモンが爽やかさを加えています。”小さな島の大きな思い” を皆様にご賞味いただけたら嬉しいです。

本校文化祭でも販売しますのでぜひお買い求めください。

DSC00215 DSC00218 DSC00222 DSC00236 DSC00226

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

暑さ寒さも……山なみ展望

2025年9月20日 09時30分
日常

9月20日(土)

学校の廊下の窓を開けて回っていると、外から爽やかな風が入ってきました。
少し前までは熱風だったのですが……

思い立って校内を回ると、あちこちに秋を思わせる植物たちが!

20250918_235609357_iOS
きれいにピントが合いませんでしたが、
グラウンドの周辺にかわいらしい花をつけています。
「ツルボ」でしょうか?

20250918_235958717_iOS
一段上の第2グラウンドへ上ると、「クズ」の花が!
華やかな花です✨

20250919_000203958_iOS20250919_000207436_iOS
体育館裏の階段には、「イタドリ」が咲いていました。

昨日は窓を開けて秋の空気を感じながら授業をしたクラスが多かったようです。
そして今日からはお彼岸。
暑さ寒さも彼岸まで」というように、また少しずつ涼しくなるのでしょうか?


11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

校内の様子 秋来ぬと目にはさやかに見えねども お彼岸 暑さ寒さも彼岸まで

とある日の給食🍱

2025年9月19日 21時27分

9月19日(金)その②

今日は給食の時間をパシャリ📸

1年生から3年生まで、みんなの教室に潜入しました🫡

_DSC0779

_DSC0780

_DSC0784

笑顔がいっぱい!話し声や笑い声があふれていてなんだか授業中よりも楽しそう…?

仲間と食べる給食は、やっぱり最高の時間!
写真からも元気が伝わってきます

アスモ、コウシンアリマス。

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

「保育基礎」です♬ オリジナルの絵本を作ります♬

2025年9月19日 11時01分

9月19日(金)①

「保育基礎」の授業で、オリジナルの絵本作りが始まりました。

小さな子どもさんを対象にした絵本を作成し、文化祭で展示する予定です。

今日は、昨年の先輩の作品を見せていただきました。

面白いストーリー楽しいアイデアが詰まった作品ばかりで、想像力を刺激してくれました。

どんな絵本が完成するのか、とても楽しみです。

プレゼンテーション1 プレゼンテーション2
アッと驚く結末 動く仕掛け絵本
   
プレゼンテーション3 プレゼンテーション4
ためになるお話 布で作った絵本

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

 

弓削高運動部、頑張ってます!

2025年9月18日 18時42分

9月18日(木)

今日は放課後の部活動の様子をご紹介します📸

まずは バドミントン部

_DSC0773 _DSC0772

顧問の先生による “魂の玉出し” シーンを激写しました🔥
生徒たちはシャトルを全力で打ち返し、体育館には「バシッ!」と爽快な音が響いていました。

次は ソフトテニス部

_DSC0770 _DSC0771

カメラにおさまったのは2人だけですが…😅
実際はみんなで声を掛け合いながら、コートいっぱいに走り回っていました💨

最後は 卓球部

_DSC0764 _DSC0769
試合の合間のワンシーンをパシャリ📷
ラケットを握りしめながら思考中?カメラを見落とさない視野の広さ?
どちらにしても「次は勝つぞ!」という気迫が伝わってきました🔥

どの部活も、限られた時間の中で汗を流しながら力をつけています💪

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

進路実現に向けて

2025年9月17日 21時00分

9月17日(水)②

 放課後に共通テストを受験する生徒を対象に、共通テストの全体指導を行いました。今年度から、紙での申し込みがなくなり、すべてネット上での申し込みになります。生徒たちは一つ一つ確認しながら、間違いがないように入力をしていました。

_DSC0618

 今年の共通テストは1月17日・18日残り4か月となりました。ここから自分の進路実現に向けて、さらに頑張っていきます!

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇11月1日(土)開催   お申し込みはこちら】☜

総合的な探究の時間「中間発表会」

2025年9月17日 17時06分

9月17日(水)①

総合的な探究の時間で 中間発表会 が行われました!

_DSC0723 _DSC0735

全部で 13グループ が登壇し、それぞれの活動内容や課題、そして今後の展望を共有しました📣

SEASONふぇすてぃばる」「あつまれ!ゆめしま'sアイランド!」「島に来て、見て、知ってもらう」「第二グラウンドの活用」「弓削高校を存続させよう〜高校魅力化PJ〜」「野良猫・野良犬レスキューPJ」「上島町のイノシシ肉を世界へ」「新聞作成班」「島の素晴らしさをもっと感じてもらおう」「スマイル上島・子どもとかかわる」「ゆめしまゆめ語りプロジェクト」「弓削高等学校サイクリングプロジェクト2025」「届け!海の魅力!

 _DSC0725 _DSC0732 _DSC0744

 _DSC0741 _DSC0750    _DSC0759

 IMG_1020    IMG_1026 katonakaIMG_1018

地域課題の解決に挑むもの学校の魅力を高めるもの文化や自然の価値を発信するものなど、本当に多彩!

弓削高校の探究活動は、町の未来や学校のこれからを考える大切な一歩!」
今後の活動がますます楽しみです!😊

弓削高校~それぞれの放課後~

2025年9月16日 17時11分

9月16日(火)

3連休明けの本日!

今日は、放課後の生徒たちの様子をちょっとだけご紹介します📸
教室をのぞいてみると…学年ごとに個性が光っていました!

3年生教室 
進路に向けてラストスパート!🔥

_DSC0692 _DSC0698

_DSC0697

面接練習に取り組んだり、願書の準備をしたり、静かに勉強を続けたり…。

2年生教室 
教室では、明日の授業に向けて発表準備をする姿が

_DSC0694 _DSC0693

みんな真剣だけど、ちょっと楽しそうな雰囲気も漂っていました

1年生教室 
こちらはホワイトボードを使って何やら研究中…?

_DSC0696

話し合いを通じて、学び合いの輪が広がっていました!

それぞれの学年が、放課後の時間を有意義に使って成長している姿に感動!✨
弓削高校の放課後は、未来への準備時間でした!

「第5回自転車甲子園への挑戦」スタート

2025年9月14日 15時00分

9月14日(日)

9月13日(土)、14日(日)の両日、本校の総合的な探究の時間「サイクリングプロジェクト2025の生徒7名が「第5回自転車甲子園」への出場に向けた、講習会に参加しました。

講師として株式会社コイデルから門田様と西山様、また上島町観光戦略課の方にもご参加いただき、地域理解を深めながらサイクリングの技術向上に取り組みました。

kousyuu1 kousyuu2

講習会では、道路交通法やヘルメットの着用方法など自転車の安全に関する基本を学び、スラロームや一本橋などの実技練習を通して技術を確認しました。

kousyuu3 kousyuu4

また、今年度のサイクリングイベント(12月開催予定)の準備も兼ねて、どのような企画で参加者に楽しんでもらうか、生徒同士で企画会議を行いました。

恒例のサイクリングイベントには町外、県外、国外からの参加があります。

地域の魅力を発信できるイベントになるよう、これからも準備を進めていきます。

11月1日(土)「体験入学会」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

(お申し込みについては、只今準備中ですので、近日中にお知らせいたします。)

季節のお花で、心を整える。(華道部活動)

2025年9月12日 13時30分

9月12日(金)

昨日放課後の華道部の活動です。

昨日は、新しい型を教えていただき、試行錯誤しながらも一生懸命生けました。

2学期最初の活動となった生徒も多く、やる気十分です!!

_DSC0677

最初は、「うまくできるかな・・・。どう生けようかな??」という表情でスタート。ドキドキです・・・!

昨日の花材は、アカメヤナギ、ヒマワリ、スプレーカーネーション

それぞれ花言葉を調べてみました。

アカメヤナギ:強い忍耐

ヒマワリ:憧れ、光輝、情熱

スプレーカーネーション:集団美、素朴、熱愛

季節のお花を生けたり、お花についての知識を得たりすることができ、部活動の時間がとても充実しています。

毎回、落ち着いた時間が流れています。

_DSC0681

講師の先生に丁寧に教えていただきながら、繰り返し挑戦して型を習得していきます。

_DSC0682

2学期は文化祭などでお披露目する機会もあります。

来たる秋のメインイベントである文化祭でお稽古の成果を発揮できるよう、来週も精進していきます。

11月1日(土)「体験入学会」を開催します!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

(お申し込みについては、只今準備中ですので、近日中にお知らせいたします。)

夢への第一歩!株式会社弓削KoCo. 上島町長に設立と未来を熱く報告!

2025年9月11日 19時12分

9月11日(木)②

起業部です!

本日、起業部長と副部長が、株式会社弓削KoCo.の設立を上島町長へご報告するべく、役場を訪問しました!

訪問2分前「いよいよ町長に会うんだ…!」 緊張と期待が入り混じる表情です。

 ↓緊迫感あふれる、訪問直前の様子をぜひご覧ください!

DSC00205

 町長室では、二人の生徒が、これまでに開発してきた商品の魅力や、これから株式会社弓削KoCo.をどのように地域と共に発展させていきたいか、その熱いビジョンを、堂々と話しました。その立派な対応に、町長からも温かい激励と、ご自身の貴重なご経験に基づいた的確なアドバイスをいただくことができました。

 この貴重な機会を設けてくださった上島町長に、心より感謝申し上げます。

 株式会社弓削KoCo.は、この熱い思いを胸に、上島町の活性化に向けて全力で走り続けます!どうぞご期待ください!

DSC00206 DSC00210

DSC00211

◆株式会社弓削KoCo. ☞ ホームページこちら

◆株式会社弓削KoCo.  インスタグラムこちら

「人権デー」でした!

2025年9月11日 16時15分

9月11日(木)①

本日は、人権デーでした!今回のテーマは「ジェンダー」です。

           

テーマは、生徒の意見をもとに決定しました。

また、人権委員を中心に「人権デーだより」の作成も行い、

全校に向けて発信しました。

                    

「女の子だからこうすべき」「男の子なのにそれはおかしい」といった

固定化した考え方は、生まれつきの性別の違いから生じているのではなく、

社会的・文化的に作られてきたものであることを学びました。

  

さらに、日本のジェンダー平等の現状や世界との比較についても理解を深めました。

日本のジェンダーギャップ指数は依然として世界的に低い位置にあり、

多くの課題があることがわかりました。

    

しかし、制服の自由選択や授業での取組など、

少しずつ前向きな変化も広がってきています。

     

生徒たちは、自分の言葉や行動を振り返りながら、「普通だから」ではなく

「自分らしさ」を大切にすることの重要性について考えることができました。

            

今回の学びを通して、一人一人の意識の変化が、

誰もが過ごしやすい社会づくりにつながっていくことを実感しました。

_DSC0682

_DSC0681

_DSC0686