9月9日(火)
先日の運動会の熱気が冷めないまま、弓削高校では次のステージに向けて動き出しています🔥
🏃🏼♂️運動部は新人戦に向けて頑張っています!
運動会で見せた「仲間とともに全力で挑む姿勢」をそのままに、各部活動で練習に励んでいます。


新人戦は、1・2年生にとって挑戦の場✨
ソフトテニス部は、9月13日・14日、バドミントン部と卓球部は、10月25日・26日に試合があります。
文化部は、知識と技術の向上に取り組んでいます。
🍵今日は茶道部の活動をご紹介します。

弓削高校の生徒たちの挑戦に対し、応援よろしくお願いします!
9月6日(土)その①
本日の運動会は、予定通り実施します。

いよいよこの日がやってきました。
準備は整いました。あとはこれまでの練習の成果を存分に発揮するだけです。


本日ご来場いただける保護者や地域の皆様。本日も暑くなる予報です。水分等、十分にご準備いただくなど、万全の熱中症対策をお願いいたします。
9月4日(木)その①
9/6(土)に開催予定の運動会に向けて、今日も練習に取り組みました!
しかし…台風の影響で雨が降り、グラウンドにはぬかるみが💦
それでも頼れるのは体育主任の先生✨グラウンド整備を行い、なんとか練習を続けることができました!
・行進練習に取り組む姿🚶♂️

・水路を作って水を流そうとしている様子💦

・応援練習の動画を撮っているシーン📣

大変な状況の中でも、生徒も先生も一丸となって工夫しながら前に進んでいます✨
「運動会を絶対に成功させたい!」その気持ちが、練習のひとつひとつに込められています。
みんなで力を合わせて、最高の運動会にしていきます🔥
9月3日(水)その②
こんにちは!プロモーション係です!先ほどの続きです!
今日は運動会の準備をしてから、予行を行いました!
朝から日が照りとても暑い日でしたが無事、予行までを終えることができました!
私たちプロモーション係は、写真を撮るためにいろいろな係を回りましたが、全員が一生懸命かつ楽しく仕事に取り組んでいました!

予行では最初に入退場と開・閉会式の練習をしました!
入退場は、全員で手足のタイミングと気持ちを合わせる行進がとても魅力的ですので、当日来られる方は楽しみにしていただけると嬉しいです!
午後からは、競技練習をプログラム通りに行いました!

全員参加の競技では応援の声も特に大きく、チームとして一致団結できている様子を感じました!
運動会の最後にある団の代表者によるリレーも大きな盛り上がりをみせました!


私も写真を撮りながら、とても興奮しました!ぜひ当日をお楽しみに!!
他の競技も全員で頑張り、全員で協力して取り組んでいますので当日を迎えるのが楽しみです!

運動会まで残りわずかですが、準備も演技も力を合わせて、最後までやりとげます!!
9月3日(水)その①
本日午前中、今週末に開催される運動会に向けて、準備を行いました。
生徒はそれぞれの係に分かれ、機材の設置や仕事内容の確認などに取り組みました。




そして、午後からは・・・。(つづく)
9月2日(火)その③
こんにちは!プロモーション係です!今日の運動会練習の様子をお伝えしたいと思います!
2学期以降、午後は全校で運動会練習を行う日々が続いています。
今日も大変暑く、熱中症等が心配でしたが、無事に練習を終えることが出来ました。
まだ暑い時期ですので、全員で元気にやり遂げることができるよう頑張りたいと思って日々練習をしています。
さて、今日の放課後も応援団の生徒が応援の練習をしている声が教室まで聞こえてきます。
今日は、青龍グループの応援団のメンバーに応援の見所を聞いてみました!
「何と言っても前から見たときの迫力!!!青龍応援団は、キレのある動きが非常に多く取り入れられていて、全員の動きが揃う瞬間がとってもカッコイイです!全力で練習して、全力で演技しますので、統一感をご覧ください!!」




昨日の紅鷹の紹介につづいて、青龍の応援風景をお届けしましたが、それぞれの魅力あふれる演技となっています!
百聞は一見に如かず!詳しいことは本番のお楽しみですが、この全力をかけた一瞬一瞬の時間が、時間が経って思い返してみると貴重な時間になると思います。運動会本番まで、楽しみながら!全力で!駆け抜けます!
日常
9月2日(火)その②
1学期末にお別れをした上島町のALT ザビエル先生 の後任として、
2学期からジョシュア・ウィル先生がいらっしゃいました!
ザビエル先生と同様、毎週月曜日に弓削高校で英語を教えてくださいます。
昨日の2学期最初の「English Day」の様子を紹介。


「はじめまして!」の昨日は1・2年生の授業で自己紹介をしてくださいました。


来週は運動会の繰替休業日、再来週は敬老の日と月曜日がなかなかないのが残念😂ですが、
これからもEnglish DayはALT二人体制です!
(どこの国のご出身かは3年生への自己紹介が終わってから!)
ところでお気づきでしょうか……
もう一人いる、県のALT(3枚目左端)もジョシュア先生であることを……!
(初登場はこちらの記事でした)
これからEnglish Dayは、ジョシュア先生二人体制です!
【今週のKey Phrase】
今週のEnglish DayのKey Phraseはこちら!

「learn ~ (off) by heart」で、「~を暗記する」という意味です。
(3年Ⅱ型の参考書の1198番、2年Ⅱ型の参考書の1244番に載っていますよ!)
普段の学習はもちろん、運動会シーズンの今は
ダンスや応援の振付けを覚えるのに一生懸命な生徒たちです。
【生徒のみなさんに問題】
「learn ~ by heart」を1語の他動詞で置き換えるとなんでしょう?
わかった人は英語の先生に確認しに来ましょう!
ALT
ようこそジョシュア先生!
9月2日(火)その①
9月6日 (土) の運動会に向けて、本日も午後から、そして放課後まで練習を行いました!
中心となって指導してくださっているのは、弓削高校の体育主任の先生!✨

生徒たちの前に立ち、熱い言葉で気持ちを引き締めたり、的確な指示で動きをそろえたりと、練習をリードしてくださいました。📣

暑さにも負けず、グラウンドいっぱいに声と笑顔が広がりました。
本番まであと少し! 学校全体がひとつになって、運動会に突き進んでいます!✨
9月1日(月)
今回の投稿は、運動会練習の様子を生徒の目線でお伝えします。
今日から1週間、運動会のプロモーションに携わる係の生徒がそれぞれの目線で、運動会練習の様子や、
そこにかける弓削高生の熱い思いをご紹介していきます!
こんにちは!プロモーション係です。初回は、応援団の振り付けについてご紹介しましょう。
弓削高校では、全校生徒が「青龍」、「紅鷹」の2グループに分かれ、運動会やグループマッチなどの1年間の行事に全身全霊で取り組みます!!現在、運動会練習も始まり、放課後はそれぞれ準備や特訓を行っているところです。グループごとに熱い声が響き合い、それぞれの活動場所は活気にあふれています!

さて今日は、紅鷹の応援団の振り付けに注目!応援団の3年生に振り付けの工夫について聞きました
「私たち紅鷹応援団は、鷹をイメージして振り付けをしました。
また、紅鷹の「紅」という字を、燃え盛る炎に見立て、情熱と強さを表現しています。」
本番までの1週間、紅鷹応援団は、さらに紅鷹の情熱と強さに磨きをかけてくれることでしょう。



ここから1週間、青龍、紅鷹の両グループとも、さらに力を合わせ、悔いのない運動会にしていきます!
明日以降のプロモーション係の投稿もどうぞご期待ください!
日常
8月29日(金)
今日は金曜日。午後は運動会練習のため、
4時間目にホームルーム活動を行いました。
【1年生】


「『もしも』のシナリオを考え、自分の行動や考えをメタ認知する」。
メタ認知=自分の行動や感情などを高次(メタ)の視点から見ることは、
集団生活・社会生活を送る上で大変重要な行動・考え方ですが、
子どもはもちろん、大人であっても意識しないとできません。
大人(社会人)への準備期間である高校時代にぜひ身に付けておきたいものですね。
【2年生】


10月に沖縄方面への修学旅行を控えた2年生は、
班別自主研修の計画を立てていました。
教職につかない限りは「人生最後」の修学旅行。
学びが多く、思い出深いものになりますように!
【3年生】
運動会には全校ダンスだけでなく、3年生だけで踊るものもあります。
振付を覚えるだけでも大変!
ダンスの猛特訓をしていました。


ある曲の2カット。何の曲でしょう?
分かったあなたは超超超超いい感じ!
《保護者のみなさまへ》
●来週9/1(月)から給食が始まります。
給食を注文されているご家庭は、エプロン・マスク・三角巾・おはしを持たせてください。
●新学期が始まって四日、連日の暑さでお子様に疲れがたまっていることと思います。
ご家庭でのお子様のようすを気にかけていただければ幸いです。
また、来週以降も35℃近い気温が続きます。
水分を多く持たせること、食事や休養をしっかりととること等、ご配慮・ご指導をお願いします。
授業の様子
1年
2年
3年
ホームルーム活動
8月28日(木)
今日は、先生たちも裏方として大活躍しました!

✨グラウンドでは、土を追加して平らに整える作業!より安全で使いやすい状態になっていきました。


先生たちが整えてくれたピカピカのグラウンド✨
そして頭上にはきれいな青空!生徒たちも応援合戦の練習を頑張っています!🔥
✨いよいよ近づいてきた運動会!生徒も先生も心を合わせて準備を進めています!