冬来たりなば……

2025年2月25日 07時30分 [Y13]
行事日記

2月25日(火)①

この三連休、寒かったですね!

生徒のみなさんは暖かい部屋の中で
しっかりテスト勉強に励んだことと思います
21日(金)の記事は読みましたか?
 ほかの先生の勉強法も、また聞いてみたいですね!)。

今朝もまた一段と冷え込み、
6時前に家を出ようとするとフロントガラスがカチカチに……
7時ごろ、岩城島の長江港を通過するとき、珍しい?光景が!

20250224_220039679_iOS20250224_220122833_iOS

海面にうっすらと湯気のようなものが上がっているのがわかりますか?
これは「蒸気霧」と呼ばれる気象現象で、
海水と空気の温度差が大きいことによって現れるもので。
露天風呂の湯気と原理は同じ。
北海道などでは「気嵐」(けあらし)と呼ばれているそうです
(暖かい地方ではあまり見られないので、
 方言としてのこちらの呼び名のほうが有名かもしれませんね)。
今日のように、晴れて風が弱い朝に見られやすいんだとか。

弓削でも見られるかな~と期待していましたが
生名・弓削からはよく見えなかったので、
引き返して7時のチャイムを聞きながら撮影しました。
最初は通り過ぎざまにもわかるほど
もうもうと立ち上っていたのですが……😂
自然の芸術は一瞬のものだったようです。

今週は金曜日まで1・2年生の学年末考査、土曜日が卒業式。
明日からは一気に暖かくなるようです。
「冬来たりなば春遠からじ」。
三寒四温を繰り返しながら、少しずつ春に近づいていくのでしょうね。

今日の上島町 岩城島 長江港 蒸気霧