令和7年度がスタートしました!

2025年4月1日 11時04分
日常

🌸4月1日(火)🌸

令和7年度がスタートしました!
今朝の佐島から見た、弓削島と朝焼けです。

20250331_215731658_iOS

対岸の左のほうに、学校がちらっと写っています。
桜もこの一週間で一気に花が開きました。
(弓削高校の開花宣言は→
こちら←のリンクをクリック!)

 ”明日もがんばろう 愛する人に捧げよう
  ああ 君に会えた 四月の 四月の風”
          (エレファントカシマシ「四月の風」)

今日から新年度。
ホームページのご覧のみなさまにおかれましても、
良き出会いのある四月となりますように……。

これからも、昨年度と変わらぬ御支援・御協力をお願い申し上げます。

新年度スタート! 今年度もよろしくお願いします

人権・同和教育講演会

2020年10月22日 18時00分

本日、人権・同和教育講演会が行われました。

 

〈講師の先生〉

特別非営利活動法人 上島ポップコーンの会 

理事長 中川理香氏

 

「さぎょうしょポップコーンのいえ」代表として、毎週水曜日に弓削高校にもパン販売にお越しいただいています。

 

演題:「パラスポーツを知っていますか?~いっしょに楽しみましょう!~」

 

 

東京パラリンピック2020でも実施される競技「ボッチャ」や、「フライングディスク」の体験をさせていただきました。

指導者は、愛媛県障がい者スポーツ協会でも活動されている、大西美穂さん(上島町在住)です。

 

また、障がいを持ちポップコーンの家で活動されている4名の方々にもお越しいただき、弓削高生と一緒に活動に参加していただきました。

 

ボッチャとは…ジャックボールといわれる目標球めがけて持ち球を転がし、どれだけ近づけられるかを競い合う対戦型スポーツ。運動機能に制限がある人でも楽しめるのが特徴。

 

フライングディスクとは… 障害の垣根を超え、老若男女に親しまれているスポーツ。ディスクをゴール(輪)の中に入れて、スローの正確さや飛距離を競う。

 

 

体験活動を終えて、それぞれの方々に、日常生活を営む中で感じることや思いを語っていただきました。

「健常者の障がい者に対する視線」についてや、「健常者の人に知ってほしいこと、手伝ってほしいこと」について話されていました。

 

障がい者の方への理解を深めることができたと同時に、自分が障害を持っている方々と、どのように接していけばよいのかについて考えさせられた時間でした。

記事はありません。