お知らせ

文化祭 11月1日(土)

HNK松山放送局「ひめポン」でも紹介されました!

文化祭チラシ

授業公開 11月13日(木)・14日(金)

本校の保護者、卒業生でなくても参観していただけます!

授業公開日

学校行事予定 【10月行事予定表】

出席停止届・証明書 【各種様式】☜

学校評価 【学校評価】☜

学校紹介

 令和7年度  重点努力目標 

「ふだんを少し、変えてみよう。人生大きく、変わるかも!」

令和7年度 【スクールポリシー】☜

令和7年度 【学校案内2025】☜

令和7年度 【全国募集PR動画】☜

学 生 寮 R8入学ゆめしま寮について】☜

弓削高校への進学を考えている方へ

弓削高校への進学を考えている方へ

 ◎ 令和8年度 【特色入学者選抜 出願資格及び検査項目等】

 ◎ 個別相談会 申込み(Google フォーム)☜ 

   秋の体験入学会2025  11月1日(土)開催  お問い合わせは弓削高校まで

R7 弓削高日記

ピックルボールって知っていますか!?

2025年10月23日 13時54分

10月23日(木)

「せをはやみ~。」

3年生の体育探究の授業では、美作大学 児童学科 准教授の木谷晋平先生をお招きし、「ピックルボールを体験しよう!」と題した出前講座を実施しました。

ピックルボールは、アメリカで生まれたラケットスポーツで、テニス・卓球・バドミントンの要素を組み合わせたような競技です。誰もが簡単にラリーを楽しむことができ、老若男女問わず親しまれていることから、現在世界中で大ブームとなっており、日本でも人気が高まっています。🎾🏓🏸

IMG_0040[1]IMG_0043[1]

授業の前半では、木谷先生よりピックルボールの歴史魅力についてお話をいただきました。その後、生徒たちは自分たちでコートづくりを体験。バドミントンコートと同じ大きさのため、比較的手軽に準備できることに驚いていました。

IMG_0047[1]IMG_0049[1]

準備が整うと、いよいよ実技体験へ!「パドル」と呼ばれるラケットを手に、穴の空いたプラスチックボールを実際に打ってみました。最初はコントロールに苦戦していた生徒も、次第にボールをミートできるようになり、笑顔が増えていきました。

IMG_0052[1]IMG_0056[1]

最後はダブルス形式でのゲーム! ラケットスポーツに慣れている生徒も多く、白熱したラリーが繰り広げられました。先生方も思わず夢中になり、体育館全体が活気にあふれていました。

IMG_1390[1]IMG_0059[1]

今回の授業を通して、生徒たちは新しいスポーツの楽しさを体感するとともに、「仲間と協力しながら学ぶ姿勢」「新しいことを受け入れる柔軟さ」の大切さを学ぶことができました。
学びを日々の授業や今後の生活にも生かし、より主体的に運動に取り組んでいってほしいと思います!

(校長より)「生徒たちと一緒に実際にプレーをしてみましたが、これ結構おもしろいですよ。」

********************

11月1日(土)「秋の体験入学会2025」を開催します!

 文化祭「オール弓削高の集い!

弓削高校をぜひ、体感してみてください。

🌰秋の体験入学会2025🍇 11月1日(土)開催  お問い合わせは弓削高校まで