弓削高日記
人権・同和教育講演会
10月17日(木) 人権・同和教育講演会が開催されました。
講師に西山博先生をお招きし、「障がいのある人の人権を考える ~これって、差別?~」について講演して頂きました。
<感想>
・人の思い込みや無知が差別を生んでしまう。だからこそ「正しく知る」ことが大切だと思いました。
・「親切心」がすべて相手のためになるとは限らず、「行動」することも大切だということに改めて気づいた。
・偏見が無意識に存在しており、社会の在り様を変えることが必要である。といった新しい価値観が自分の中に生まれた。
・差別 or 差別でない の判断が難しいと感じ、正しく知ることが大切だと感じた。
など、生徒にとって、障がいや人権について改めて考える機会になったようです。
その後、意見交換会を実施いたしました。
公開授業②2日目
令和元年度第2回授業公開の二日目が終了しました。
お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。
公開授業②1日目
本日は、保護者・評議員の方々、近隣の小・中・高校の教員の皆様に参観していただきました。
お忙しい中ありがとうございました。明日も午後から公開しておりますのでよろしくお願いします。
交通委員の活動
本校の交通委員の3名が、地域の交通安全マップの作成に取り組んでいます。その活動の一環として、10月15日(火)に、弓削駐在所に取材に訪れました。弓削地区を中心に、特に注意すべき箇所を教えてもらったり、注意すべき標識について学んだりしました。その後は、実際に現場を訪れて、どのような危険が潜んでいるのかを、自分の目で確かめました。
今後は、今回得た情報を整理していき、わかりやすい交通安全マップ作りを行っていきたいです。
授業公開②1日目
今日と明日の2日間、午後から授業公開をしておりますので是非御来校下さい。(13:45~15:35)