弓削高日記
【RUN TRAINING TEAM】ロード
2月10日(水)に開催予定の耐久レースへ向けた練習も終盤を迎え、
1月16日(土)にロード練習が行われました。
ふれあい学習会
本日、6・7時間目に、「弓削地区地域ふれあい学習会」がオンラインで開催されました。
講師 甲斐 朋香先生
講演 「ただいま、おかえりって言いあえる町をめざして」
全体進行 教育課 國延 様
【 講演の様子 】
その後、「シトラスリボン作り」のワークショップを実施しました。
HP ➤➤➤ シトラスリボンプロジェクト
動画 ➤➤➤ 作り方(クラフトバンド)
【表彰】日頃の学習の成果や部活動の成果を表彰しました!!
(右から)
第37回愛媛県高等学校家庭科ホームプロジェクト
佳作 研究題目「旬の食材を使った高血圧の改善食をcooking!」
1年 高井 雪乃
令和2年度校内漢字テスト成績優秀者 《 代表 》 中田 愉晶
最優秀賞 1年 佐伯 拓哉
3年 中田 愉晶
優秀賞 3年 佐伯 碧
山本 幸香
2020年度全国高等学校選抜卓球大会 個人の部 愛媛県予選会
女子シングルス 第三位 2年 佐伯 莉実
第37回愛媛県高校1年生バドミントン大会
男子Bクラス複 第3位 香川 徹太
佐伯 拓哉
女子Bクラス複 第3位 加登 優衣
中田 真央
栄養指導
「一人暮らしを前に、健康管理への意識を高めよう!」
ということで、3年生を対象に栄養指導を行いました。
講師に、上島町健康推進課 栄養士、ヘルスメイトのスタッフの方々に
お越しいただきました。
昨年のブログ ➤ 栄養指導
講師の方々
資料を読む生徒の様子
食べたい食事を選ぶ様子
食事診断をしている様子
学んでいるのは生徒だけではありませんでした。
地域ふれあい学習会打ち合わせ(人権・同和教育)
1月14日(木)の放課後、今週21日(木)に行われる「地域ふれあい学習会」の事前準備を行いました。
今回は、上島町教育委員会に企画・運営の御協力をしていただきます。
本校の人権委員も、事前打ち合わせに参加しました。
今回のテーマは、「シトラスリボン」です。
シトラスリボンとは…新型コロナウイルス感染症に対する差別や偏見をなくそうという運動を表明するもの。
人権委員は、シトラスリボンに込められた思いを読み取りながら、リボンの試作を行いました。
(シトラスリボンの作り方や完成図は、「地域ふれあい学習」までお楽しみに!!)