7月15日(木)、2年生有志により、消しゴム作りをしました。
ある生徒からの「消しゴムつくってみたい」という何気ない一言により、実現しました。
結論から言いますと、「文字、消すことができました!」
消しゴムとしての機能はしっかり果たしており、彼女たちは自分の「相棒」としてマイ消しゴムを使い続けるでしょう。
昨日の予選リーグの結果を踏まえ、本日はグループマッチ決勝トーナメントを行いました。
男女とも熱戦が繰り広げられましたが、最も熱かったのは男女決勝戦!部活動で最後の大会を迎えた選手並みに気合の入った戦いが見られました。この熱戦は運動会まで続きます。ぜひお楽しみに!
男子優勝 青龍 女子優勝 青龍 総合優勝 青龍
決勝戦の後はエキシビジョンマッチとして優勝チームVS教員チームの試合が行われました。教員チームの注目はイケメンボイスを持つ英語科教員T先生です。T先生がボールを持つと生徒たちから黄色い声援が飛びます!
グループマッチは生徒会が中心となって運営してくれています。今回のグループマッチをもって現生徒会から新生徒会へと移行します。生徒会役員のみなさん、1年間お疲れさまでした!
弓削高校では学校行事に生徒・教員関わらず全員で取り組み、全員で盛り上がっています。今回のグループマッチもみんなが楽しめるものになりました!
グループマッチの動画を作成いたしました。試合の雰囲気や応援の様子が分かるようになっております。
ぜひ、ご視聴ください!
【見どころ】
①華麗なるシュート➡ゴール集ダイジェスト
②女子たちの白熱のフリースロー対決!
③優勝チームによるエキシビジョンマッチ
④みんな笑顔になること間違いなし?!NG集とオフショット
⑤最後に弓削高生全校生徒からのメッセージ!
7月15日は弓削高校グループマッチ予選リーグを行いました。全校生徒が紅鷹(こうよう)グループと青龍(せいりゅう)グループに分かれ、運動会の前哨戦を行いました。今年のグループマッチはバスケットボールで勝負です!
戦略を確認してから試合に臨みます!
パスを受けてから~
シュート!どの試合でも熱戦が繰り広げられていました。
試合後は礼を忘れずに。相手へ敬意を持って接するのが弓削高生のよいところです。
明日は決勝トーナメントが行われます。東京オリンピックよりも一足早く、ここ弓削高校で熱戦が繰り広げられることでしょう!
7月14日(水)6限、伯方警察署の方を講師としてお招きし、非行防止教室を行いました。
演題は、「ダメ・ゼッタイ・薬物乱用」です。薬物乱用の恐ろしさや、人生への悪影響について学ぶことができました。
また、万一、他人に勧められたとしても、断る勇気や判断力を身に付けなければならないと強く感じさせられた講演でした。
7/13(火)6限、生徒会役員改選を実施いたしました。
生徒会長立候補者2名と、各応援演説者による演説の後、教室でオンライン投票を行いました。
応援演説者は、候補者の人物像や長所をアピールするために、「あいうえお作文」を披露したり、過去の実績を述べたりと、工夫して演説をしている姿が印象的でした。
立候補者は、具体的なマニュフェストを提示したり、双方向的なコミュニケーションを間に挟んだりと、聴衆に訴えかけるために、明確でキャッチーなスピーチを行っていました。
新・生徒会役員の認証式は、終業式の日に行われます。
代替わりした生徒会メンバーで、2年生が中心となって学校を盛り上げてくれることを期待しています!
7月11日(日)、地域の方から依頼をうけていた「座布団」を作り、納品しました。喜んでいただけてよかったです。
この座布団ですが、全校生徒から集めたいらなくなったTシャツ等の衣類から作りました。
「①毛糸、②いらなくなった衣類、③段ボール」これだけあれば作ることができます。私たちも初めての経験でしたが、試行錯誤しながら作ることができました。最後の写真は、段ボールで型を作っている様子です。
今年4月から、1人1台のウインドウズ端末が導入され、様々な授業で活用しています。
2年生の授業では,アンケート機能やクラウドのデータ保存機能を活用して,「自分の価値観を見つめる」ことをテーマに授業が行われていました。「価値観」を言葉にすることはとても難しいことですが,自分の将来像を明確に描いてしていく上でとても重要なことです。悩みながらも,自分の考えをまとめていく生徒の姿が印象的でした。
別の授業では「好きなもの」をテーマに、スライドの共同制作をしました。最初は戸惑いながらも,少しずつ作業にも慣れてきた様子でした。
期末考査が終わりました。考査結果が返ってきて、この週末をどのように過ごす予定ですか?部活動を頑張る人も、テストの訂正を頑張る人もいると思います。次の4つについてじっくり考えてみてください。
1 考査発表中の学習の仕方
2 日々の授業の取組方
3 進路目標達成に向けて、次回考査に向けての目標設定
4 目標達成のために,「授業」および「夏休み」の取組方
「リフレクション(省察)」や「振り返り」を丁寧にしながら、「PDCAサイクル」として新たなアクションを起こすことが大切です。この土日も、夏休みも,1日も無駄にすることがないように高い目標をもって生活してください!