音楽部は、「第69回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会」に向けて練習に励んできました。
吹コンへの出場は、数年ぶり、新たな挑戦となります。
1年生6名、2年生4名の合わせて10名が、会場で心のこもった演奏をお届けします!
本番は、週明け8/2(月)13:30~13:40の予定です。(時間は変動することもあります)
無観客で行いますが、愛媛県吹奏楽連盟youtubeページ(クリック!)にてライブ配信が行われる予定です。ぜひ、配信を御覧ください!
大会についての詳細情報は愛媛県吹奏楽連盟のページへ!
弓削高校の音楽部のページはこちら!
文化活動部では、絵画・デザイン・写真・文芸等、「魅せる作品」を追求するために活動しています。
夏休み中は、主に文化祭や高文祭に向けての作品制作や、各種コンクールへの応募を行っています。
今回は、本校のオフィシャル・カメラマンである写真担当のOさん(1年生)が7月に撮影した写真、「ベスト3」をご鑑賞ください。
NO.1 「弓削のねこ」
NO.2 「雨が降った日」
NO.3 「校舎のフロア表示」
まだ一眼レフカメラを扱い始めて間もないですが、試行錯誤しながら写真を撮っています。
Oさんが撮影した写真や人物ポートレートは、学校案内にも使用されています。
今後の更なる成長にご期待ください!
文化活動部のページはこちら!
本日より、シリーズ「夏休み中の部活動」と称して、不定期に各部活動の様子をお送りいたします。
記念すべき第一回目は、ソフトテニス部です!
太陽が容赦なく照り付ける猛暑の中、熱中症対策を行いながら日々練習を行っています。
この日は少人数での活動でしたが、熱血体育教師の顧問とテニス経験者の副顧問もコートに入り、日々のトレーニングを充実させています。
中学生一日体験入学(8/5)では、部活動体験もできますので、ぜひ見学に来てください。
ソフトテニス部のページはこちら!
7月27日(火)、1~3学年進学希望者を対象に、小論文講演会を開催しました。
今年もGakkenの波多野先生をお招きし、長年の経験と幅広い知見から得られた「文章作成時のコツ」を伝授していただきました。
読み手の心に響く志望理由書の書き方や、小論文作成時の留意点などを学ぶことができました。
また、時事問題に対するアンテナを広く張り巡らすことや、進学に向けてオープンキャンパスに足を運ぶなどの情報収集を行うことの重要性が身に沁みた一時間でした。
波多野先生、お忙しい中熱意のこもった指導をしてくださり、ありがとうございました!
7月23日(土)、起業部が佐島にある「根岸邸」の清掃を行いました。
企画と準備段階から地域の皆さんと起業部が協力しながら実現しました。畳の下を拭き取ったり、I先生が得意の芝刈り機をつかって裏の草を刈ったりと暑い中でしたが、頑張りました。
協力してくださった地域の皆さん、ありがとうございました。
縁側での休憩タイムは至福のときでした。
7月22日 海の日、せとうち交流館多目的ホールで行われた「にこっとクラシック」さん主催のクラシックコンサートに、縁あって弓削高校音楽部も出演させていただきました。
演奏家の皆さんと「カイト」を演奏する他、今月末の吹奏楽コンクールで演奏予定の曲を披露しました。
コンサートは、シュトラウスの「春の声」やモーツァルトの「魔笛」と誰もが聞いたことのある有名曲の演奏に始まり、ヴァイオリンを聴き比べる格付けチェックのコーナーがある等、多くの人が楽しめる内容となっていました。
このような素晴らしい演奏家のみなさんと共演する機会を与えていただき、ありがとうございました!
夏季課外期間中は、1~3年進学希望者と3年就職希望者が登校しています。
先日、四国地方が梅雨明け宣言を発表し、長い長い雨の季節が通り過ぎてゆきました。
夏を迎えた校舎内の様子を写真でお届けします。
明日はスポーツの日、オリンピックの開会式が行われます。
連休中も引き続き、家庭で学習に励んでいきましょう。
2021年の学校案内が完成しました。
(画像をクリックしてご覧ください)
また、各種刊行物を発行しました。
【弓削高だより8月号】
【PTA通信7月号】
PTAのページはこちら!
20日(火)より、夏季課外や就職指導も開始されています。
暑さにも、勢いを増す蝉の声にも負けず、今日も生徒たちは登校して元気に頑張っています!
7/19(月)、第一学期終業式・表彰伝達・生徒会認証式が行われました。
≪終業式・表彰伝達≫ 校長講話、漢字検定2級取得者の表彰
≪生徒会認証式≫ 生徒会長の最後の挨拶、新生徒会役員紹介
その後、各課講話をteamsを使ってオンラインで行いました。
夏季休業中にも、teamsのミーティング機能を用いてオンライン登校を実施します。
次のオンライン登校は、8月6日(金)12時から、各HRごとに開かれます。
御家庭で、外出先で、学校で‥‥参加する場所は問いません。
全員が忘れず参加できるように、注意をお願いいたします。