弓削高日記
地域ふれあい学習会のCATV放送について
1月21日(木)に行われた弓削高校での地域ふれあい学習会の模様が、KCNニュース(上島町CATV)で放送されます。
放送日 令和3年1月30日(土)
※KCNニュースは放送日の午前7時から深夜0時まで繰り返し放送されております。
生徒たちは、学習会以降にも休み時間等の合間を縫って、たくさんのシトラスリボンを作成しました。
「ただいま」「おかえり」と言い合えるまちにするために。
今後も、ご家庭にもシトラスリボンの輪を広げていきたいと思います。
ぜひ、放送を御覧ください。
(写真)人権委員と上島町教育委員会の國延さん
公営塾の様子
今日は、放課後の公営塾の様子をノゾキミ!!
アプリを使って問題を解く塾生。
黙々と課題を行っている塾生。
講師に質問している塾生。
マイプロジェクトアワード2020
1月23日(土)
「マイプロジェクトアワード2020」が開催され、弓削高校からは2名の生徒が参加しました。
今年度はオンライン開催でしたが、生徒たちは他校の生徒と交流ができ、非常に楽しんでいました。
2人とも約1年かけて取り組んでいるものになります。熱い思いが視聴者のみなさまに届いたのではないでしょうか。
余談ですが、私はこのプロジェクトに協力しているマザーハウス代表兼チーフデザイナーの山口さんののファンです。
以下、生徒のマイプロジェクトのテーマを掲載しておきます。
○MASUKANA Project
2年 北舛 奏
○夢島プロジェクト 瀬戸内に浮かぶ小さな町のコネクター
2年 山田 彩乃
【RUN TRAINING TEAM】ロード
2月10日(水)に開催予定の耐久レースへ向けた練習も終盤を迎え、
1月16日(土)にロード練習が行われました。
ふれあい学習会
本日、6・7時間目に、「弓削地区地域ふれあい学習会」がオンラインで開催されました。
講師 甲斐 朋香先生
講演 「ただいま、おかえりって言いあえる町をめざして」
全体進行 教育課 國延 様
【 講演の様子 】
その後、「シトラスリボン作り」のワークショップを実施しました。
HP ➤➤➤ シトラスリボンプロジェクト
動画 ➤➤➤ 作り方(クラフトバンド)