2019年11月の記事一覧
高浜荘訪問
令和元年11月20日(水)、3年Ⅰ型「生活と福祉」と「音楽探究」選択生が、上島町弓削高齢者生活福祉センター「高浜荘」を訪問しました。
体操の後、「音楽探究」の生徒がハンドベルでクリスマスソングを演奏してくれました。一足早いクリスマスでしたが、喜んでいただきました。
その次は、一緒にゲームをさせていただきました。新聞紙を丸めて段ボールの中に入れるゲームと、棒をくるくる回して箱をはやくたぐり寄せた方勝ちのゲームの2つをしました。楽しく進行することができました。
高浜荘の皆様、ありがとうございました。恒例の握手会
【美術・工芸、写真部門】第33回 愛媛県高等学校総合文化祭
11/14~17 第33回愛媛県高等学校総合文化祭【美術・工芸、写真部門】が開催され、
文化活動部が、絵画、写真、書道の作品を出品しました。
一部ではございますが、ぜひご覧ください。
考査前の放課後
明日から、2学期末考査となっております。体調を整え全力で取り組みましょう!!
それでは、考査前の放課後の様子をご覧ください。
↓ ↓ ↓
黙々と勉強をする生徒
教え合う生徒
休憩中、カメラに反応してしまう生徒
租税教室(3年)
6時間目、3年生対象の租税教室が行われました。今治から、公認会計士・税理士の別府先生に来ていただきました。税金がどのように使われているかよくわかる内容でした。税金をきちんと払って、住みやすい社会に貢献したいと思います。
最後に1億円の見本を見せてもらいました。10kgもあるそうです。
別府先生ありがとうございました。
防波堤アートボランティア
11月23日(土) 瀬戸内かみじまアートプロジェクト2019「防波堤ペインティング」のボランティアに参加してきました。
爽やかに広がる青い空と海を背景に、鮮やかな花々が防波堤を彩っています。
近くで見ると、三角形のモチーフがモザイクアートのように数多く描かれています。
完成を目前に、クリエイターの日月美輪さんや上島町の方々と記念撮影を行いました。
久司浦に行かれる際には、ぜひとも迫力ある防波堤アートをご鑑賞ください!
家庭クラブ県下一斉活動事業
家庭クラブ委員が、弓削港周辺や弓削高校から引野までの通学路のゴミ拾いをしました。たばこの吸い殻やペットボトルなどのゴミが多かったです。途中で「ゴミ拾いありがとう」と声をかけてくれる地域の方もいて、嬉しかったです。これからも地域の為に自分たちが何ができるか考えながら家庭クラブ活動をしていきたいです。
吹奏楽部門 (第33回 愛媛県高等学校総合文化祭)
11月17日(日)、丹原文化会館で開催された、第33回 愛媛県高等学校総合文化祭に音楽部が参加してきました。
今年も今治北高等学校大三島分校、今治西高等学校伯方分校との3校合同演奏でした。
曲名:彼方の光を掴むとき
作曲:和田 直也
この曲に込められた、「理想や希望を持ち、前進していく姿」を表現できるように練習してきました。
本番も、精一杯演奏しみんながベストを尽くすことができました。
英語スピーチコンテスト
11月8日(金)に、松山北高校にて、第15回高校生英語弁論大会及び第13回高等学校英語スピーチコンテスト愛媛県代表選考会が行われました。本校より2年生の中田さんが国際理解に関するA部門に出場しました。タイトルは「My Local World~the local community to the world~」です。
笑顔を忘れず堂々としたスピーチで奨励賞をいただきました。以下は中田さんの感想です。
「初めは不安でいっぱいでしたが、ALTの先生を含む4人の英語の先生とたくさん練習をしたことで、だんだん自信がつき、本番はあまり緊張することなく、堂々と発表することができました。他校の生徒の発表はとても素晴らしく、自分の英語のできなささを痛感しました。しかし、それと同時に、もっと英語を頑張ろうと思うことができたので良かったです。良い刺激も受けることができ、英語スピーチコンテストは、自分を成長させる良い機会となりました。一緒に練習して下さった先生方、応援して下さった方々、本当にありがとうございました。」
授業見学!!
#体育 #サッカー #授業 #2年生
本日、体育の授業を見学しました。
学校の様子をぜひご覧ください。
ふくふくの会訪問
11月19日(火)、1年生B講座の生徒が、ふくふくの会を訪問させていただきました。
お散歩や足湯、リハビリ、昔の事を振り返るなどを体験させていただき、御礼にダンスや歌を披露しました。
利用者の方と目線を合わせてお話しするや、大きな声ではっきりと話すなど、たくさんの事を学びました。
生徒の中には、将来介護福祉士になりたい人も居るので、参考にさせていただきます。
ふくふくの会の皆様、ありがとうございました。
人権・同和教育HR活動研究授業
11月20日(水)4限、1年1組で人権・同和教育HR活動研究授業がありました。
今回、1年生は「自分の周りに目を向けよう」というテーマで、身の回りに潜んでいる差別について考えました。
ピクトグラムやユニバーサルデザイン等について学習しながら、身の回りに様々な差別があるということを知り、視野を広げることの大切さを理解することができました。
授業の最後には、「第1回101HRユニバーサルデザインコンテスト」と称して、上島町を誰もが住みやすい町にするための方法をクラス全体で考え、グループごとに発表を行いました。
「荷物を持ってくれるロボット」「動く階段」「メカ船」…。
独創的で他者の視点に立った様々なアイデアが飛び交いました。
今回の授業で学んだことをもとに、今後も差別を解消していくための方法を模索していきたいと思います。
弓削高校「疲れたら、愛媛。」
3年Ⅰ型の生徒が、疲れたら、愛媛。のPR動画を作成しましたので、是非ご覧ください。
#疲れたら、愛媛 #いよ観ネット #3年Ⅰ型 #音楽
合唱部門(第33回 愛媛県高等学校総合文化祭)
11月16日(土) 丹原文化会館にて、第33回 愛媛県高等学校総合文化祭 合唱部門に1・2年生が参加してきました。
曲名:ぜんぶ
作詞:さくらももこ
作曲:相澤 直人
緊張しながらも、歌いきることができました。
~オフショット~
弓削港にて
出発前(バス)
来島海峡大橋SA
合唱風景
高文祭弁論部門
11月16日(土)内子座にて、高文祭弁論部門の発表会が行われました。本校からは、校内選考を勝ち抜いた2年生の大林さんが参加しました。
大林さんの弁論テーマは「夢」。
「相手の心に響く弁論とは、どのようなものだろう…。」そんなことを話しながら、日々試行錯誤を繰り返し、この7分間の中に現時点での自分の思いを詰め込みました。
本番では、歴史ある内子座で堂々と自分の考えを語り、聴衆の皆様から大きな拍手をいただくことができました。ありがとうございました。
この経験を、今後の学校生活に繋げていきたいと思います!
全統センタープレテスト
昨日と今日の二日間、3年生のセンター試験を受験する生徒が全国統一センタープレテストを受けています。センター試験まであと54日です。悔いのないよう計画的に勉強していきましょう。
高文祭出発
1・2年生が朝練習をして高文祭に出発しました。
明日は音楽部の演奏もあります。松山では美術・写真・書道の展示をしています。お時間のある方は、ぜひ参観して下さい。
学年別奉仕活動
学年別奉仕活動が行われました。
どの学年も熱心に活動していました。
<1年生>
潮騒の除草作業を行いました。歌を歌いました。
<2年生>
弓削中央公民館の窓ふきや落ち葉を集めました。
<3年生>
せとうち交流館の窓ふきや落ち葉を集めました。
合唱練習(1・2年)
1・2年生が、明日の高文祭に向けて合唱練習をしました。
明日は気持ちを一つにして、観客の皆様にいい歌声を届けたいと思います。
高文祭日程
愛媛県高等学校総合文化祭に下記の日程で参加します。
11月14日(木)〜17日(日)美術・工芸部門、写真部門、書道部門…愛媛県美術館南館(9時40分から18時(最終日は15時まで))文化活動部出展
11月16日(土)合唱部門…西条市丹原文化会館大ホール(13:21出演予定)1・2年生
弁論部門…内子座(13:00~16:30)2年大林(13人中12番目の出場)
11月17日(日)吹奏楽部門…西条市丹原文化会館大ホール(11:00出演予定)音楽部
インターンシップ終了!
インターンシップに行っていた2年生が笑顔で帰ってきました。
「楽しかった」「疲れた」「勉強になった」など、色々な感想を聞かせてくれました。
貴重な経験をさせていただいて、一回り大きくなった2日間でした。
各事業所の皆様、二日間ありがとうございました。
高齢者福祉施設訪問(1年)
1年生の13名が5・6時間目の家庭基礎の時間に、潮騒を訪問しました。
一緒に魚釣りとボール遊びをしました。御礼に歌を歌いました。
介護の仕事を知ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
潮騒の皆さまありがとうございました。
インターンシップ(2年生)
11月13日(水)14日(木)の二日間、2年生がインターンシップを行っています。
初日の様子をお伝えします。
~上島町編~
スポレクに行っている二人は、午前は海水温浴施設「潮湯」さんで水中での運動を行い、午後は弓削中学校でエクササイズのインストラクターとなりました。
高浜荘にて。利用者さんとの交流の様子です。入浴や食事の介助もさせていただきました。
Book café okappaさん。今日は定休日でしたが、明日に向けての仕込みのお手伝いをしました。
郵便局にて。窓口でお客さん対応をしています。職員さんに丁寧に教えていただきました。
弓削保育所にて。園児のみなさんと交流をしながら、昼食を食べています。
海光園にて。それぞれが真剣に利用者さんの介助をしています。
しまでcafeにて。注文を取ったり、料理を運んだりと、テキパキと活動しています。
弓削中学校にて。5時間目は、体育の授業でした。一緒に体を動かします。
弓削小学校にて。弓削小でも、体育の授業が行われていました。今日は持久走の日でした。
~因島編~
松愛堂にて。商品の包装を、注意深く行っています。
因島総合病院にて。実習を通して、医療についての理解を深めました。
しまなみ動物医療ステーションにて。午前中は、手術の様子も見学させていただきました。
美容院glow hairにて。ヘアアレンジの体験をさせていただきました。
御協力いただいている事業所の皆様ありがとうございます。明日もよろしくお願いします。
生徒の皆さんは、明日も頑張りましょう!
弓削保育所訪問
3年Ⅰ類型「子どもの発達と保育」選択生が弓削保育所を訪問しました。
「かもつ列車」と「的当てゲーム」をして遊びました。
安全に気をつけながらゲームを進めることができました。園児達が喜んでくれたので、次回も楽しいゲームを考えて行きたいと思います。
弓削保育所の皆さん、ありがとうございました。
県新人大会(バドミントン)
令和元年11月9日(土)、令和元年度愛媛県高等学校バドミントン新人大会がゆとり公園体育館で行われました。
<男子団体>
〇1回戦(vs宇和島水産)3-1
D1西倉達・新見2-1(9-15,15-11,15-9)
D2宮本・大出2-1(10-15,15-11,15-5)
S1大谷0-2(19-21,13-15)
S2大出2-0(15-11,15-12)
〇2回戦(vs松山工業)0-3
D1西倉達・西倉直0-2(5-15,8-15)
D2宮本・大出0-2(9-15,10-15)
S1大谷1-2(15-10,6-15,8-15)
1回戦をしっかり勝ちきれたのは、生徒たちにとって、とても大きなことであった。2回戦は悔いの残る試合になった。今後の糧にしていき、練習に励んでいきたい。
大三島文化祭 No,2
11月9日(土)に、愛媛県立今治北高等学校 大三島分校の文化祭に参加しました。
大三島分校 音楽部の皆さんと、11月17日(日)に行われる愛媛県高等学校総合文化祭 吹奏楽部門で演奏する「彼方の光を掴むとき」、アラジン・メドレー、Oaradise Has No Borderの3曲を演奏しました。
演奏終了後は、猪バーガーや写真部の展示、お化け屋敷など...
大三島分校の文化祭を楽しみました!!
音楽部の次の本番は
11月17日(日) 丹原文化会館で行われる「愛媛県高等学校総合文化祭 吹奏楽部門」です。お時間がある方は、ぜひ会場で演奏を聴いてみてください。お待ちしております。
大三島分校文化祭(音楽部)
音楽部が今治北高校大三島分校の文化祭に来ています。合同演奏は10:30からなので、今は練習しています。少しでも文化祭に彩りを添えられるよう、頑張ります。
弓削小学校の給食
教員3名が弓削小学校の給食の時間にお邪魔して、小学生と一緒に給食を食べてきました。
小学生は、高校生とは違う元気さがあり、教員はついていくのが大変でした。
給食は、上島町の食材がふんだんに使われていて、とても美味しかったです。
弓削小学校の皆様、ありがとうございました。
津波防災の日
11月5日は津波防災の日だったので、弓削高校では今日訓練を行いました。
放送で緊急地震速報が入り、机の下に避難しました。
いざという時は、今日の訓練を思い出して行動したいと思います。
文化祭まとめ②
文化祭第2弾
生徒の様子です。
文化祭まとめ①
11月3日(日)に行われました文化祭に、多数御来場いただきまして、本当にありがとうございました。
今日は、文化祭を振り返ってみたいと思います。
まずは準備
展示
発表
英語スピーチ
音楽部
弓削高フェス
合唱コンクール
かみじま てしごと市
今日は弓削港ひだまり公園で「第18回かみじま てしごと市」が開催されています。10:00~14:00まで。弓削高校からも文化活動部がビーズアクセサリーを販売していますので是非お立ち寄り下さい。
文化祭終了!
文化祭が無事終了しました。
御来校いただきました皆様、ありがとうございました。
今日は文化祭です
今日は予定通り文化祭を行いますので、是非御来校下さい。
明日は文化祭です
今日は明日の文化祭の準備をしました。
バザーの準備や展示、合唱や音楽部の練習などを行いました。
明日は8:35から開会式、10:50からバザー、自由参観、14:30から合唱コンクールとなっておりますので、是非御来校下さい。校内には駐車できませんので、御来校の際は弓削港の駐車場をご利用下さい。
もうすぐ文化祭
もうすぐ文化祭です。
文化部やゼミなどの展示物作り
昼休みのエッサッサ練習(弓削高フェス)
みんな忙しそうにしています。
当日は楽天や音楽部の発表、お茶席、バザーもありますので、是非お越し下さい。