2020年6月の記事一覧
【告知】0804 体験入学会
2020年
8月4日(火)
体験入学会実施
今年の体験入学会も、生徒が企画・運営を行います。
また、オンラインでも参加できますので
ぜひ、8月4日(火)は弓削高校の体験入学会へお越しください!!
保育所訪問(3年発達と保育)
3年生の「発達と保育」選択生が、弓削保育所を訪問しました。
園児のみなさんとボール遊び等のレクリエーションを通して、交流を深めました。
全校集会(弁論表彰・校長講話)
昼休みに、全校集会が行われました。
表彰伝達では、先日に行われた校内弁論大会の賞状授与が行われました。
最優秀「ありがとうを伝えたい」3年 寺下さん
優秀「普通じゃなくていい」2年 山田さん
校長講話では、「弓削高生に身に付けてもらいたい七つの力」についてのお話がありました。
<七つの力>
①思考力 ②表現力 ③進路実現力 ④創造力
⑤課題解決力 ⑥企画・運営力 ⑦つながる力
(写真)校長先生からの配布資料を熱心に読む男子生徒=放課後の中庭
生徒のみなさんは、これらのことを意識しながら、日々の授業や学校行事に取り組んでいきましょう!
主権者教育HR活動
6月23日(火)に各学年で主権者教育HRを実施しました。
1年生 |
2年生 |
「まちに郊外型大型スーパーがやってくる」と題して、ロールプレイ形式の疑似議論を中心に、身近にある社会問題を、どのように考えればよいのかについて、考えを深めました。 | 上島町の課題を個人で考え、グループで共有しカテゴリーに分類した後、優先順位の高い課題に対する解決策を踏まえた請願書を作成した。 |
3年生 愛媛県庁東予地方局から来ていただいた講師の田坂光司先生や上島町選挙管理委員会の方々をお迎えして、若者の政治参加についての講演や模擬投票を行いました。 |
どの授業も工夫が凝らされた様々な活動で、政治をより身近なものとして考える時間となりました。
HR内で活動している1年生の様子。
ホワイトボードを活用して各班の意見を発表している2年生の様子。
選挙管理委員会の方のご指導の下、模擬選挙をしている3年生の様子。
3年生の活動には保護者の方も参加してくださいました。いつも本校の教育活動にご理解くださり誠にありがとうございます。
登校の様子
弓削高校生は、徒歩で通う生徒、自転車で通う生徒
そして、船で通う生徒がいます。
船で通うこと、通う生徒がいること
それは弓削高校生にとっては
”当たり前”のことであり”日常”でもあります。
離島だからこそできる
”経験”や”日常”が
弓削高校にはある。