カテゴリ:学年の様子
夏季課外&部活動の様子
長かった1学期を終え、本日より夏季課外(3年Ⅱ型)が始まっています。
夏休み中ですが、進路実現に向けて真剣に学習に取り組んでいます。
1、2年生も、猛暑の中ですが、熱中症対策を万全に行ったうえで部活動に励んでいます!
今回は、部活動の様子をお届けいたします。
◎サッカー部
顧問のT先生からのパス、そして鋭いシュート!
ゴールが次々と決まっていました。
◎バドミントン部
人数の多さを生かして練習をしています。
課題点をお互いに指摘し合いながら、技術の向上に努めていました。
◎卓球部
酷暑の卓球場。部員たちの熱気も相まって、激アツです。
◎文化活動部&体育活動部
この時期の風物詩?金魚の水槽掃除です。
就職模試を受けに来ていた3年生も手伝ってくれました。
第一学期グループマッチ
7月27日、第一学期グループマッチ(種目:バスケットボール)が行われました。
今回は青龍・紅鷹に分かれての初めての行事でした。
ALTのリアムやズィーク、ゆめしま未来塾も参戦し、最後には教員vs優勝チーム生徒とのドリームマッチも行われました。
≪開会式・準備体操≫
≪競技の様子≫
≪ドリームマッチ≫
≪オフショット・応援の様子≫
弓削高名物、体育委員とS先生の実況&解説で応援も盛り上がりました。
≪閉会式≫
女子の部…優勝 青龍
男子の部…優勝 青龍
総合の部…優勝 青龍
最後には、今までグループマッチを大いに盛り上げてくれたALTのズィークとお別れ会と記念撮影をしました。
ズィーク、いままでありがとう!
全校集会(弁論表彰・校長講話)
昼休みに、全校集会が行われました。
表彰伝達では、先日に行われた校内弁論大会の賞状授与が行われました。
最優秀「ありがとうを伝えたい」3年 寺下さん
優秀「普通じゃなくていい」2年 山田さん
校長講話では、「弓削高生に身に付けてもらいたい七つの力」についてのお話がありました。
<七つの力>
①思考力 ②表現力 ③進路実現力 ④創造力
⑤課題解決力 ⑥企画・運営力 ⑦つながる力
(写真)校長先生からの配布資料を熱心に読む男子生徒=放課後の中庭
生徒のみなさんは、これらのことを意識しながら、日々の授業や学校行事に取り組んでいきましょう!
主権者教育HR活動
6月23日(火)に各学年で主権者教育HRを実施しました。
1年生 |
2年生 |
「まちに郊外型大型スーパーがやってくる」と題して、ロールプレイ形式の疑似議論を中心に、身近にある社会問題を、どのように考えればよいのかについて、考えを深めました。 | 上島町の課題を個人で考え、グループで共有しカテゴリーに分類した後、優先順位の高い課題に対する解決策を踏まえた請願書を作成した。 |
3年生 愛媛県庁東予地方局から来ていただいた講師の田坂光司先生や上島町選挙管理委員会の方々をお迎えして、若者の政治参加についての講演や模擬投票を行いました。 |
どの授業も工夫が凝らされた様々な活動で、政治をより身近なものとして考える時間となりました。
HR内で活動している1年生の様子。
ホワイトボードを活用して各班の意見を発表している2年生の様子。
選挙管理委員会の方のご指導の下、模擬選挙をしている3年生の様子。
3年生の活動には保護者の方も参加してくださいました。いつも本校の教育活動にご理解くださり誠にありがとうございます。
夢島project
夢島project Instagram が開設されています。
夢島project
折り鶴プロジェクトYouTubeに投稿中しました。
next→弓削高校の魅力伝えていきます。
yumejima_project
外は雨ですね、しかし!
弓削高校は今日も元気にやっています!
イケメンな先生達と共に。
#弓削高校#弓削#高校#夢島プロジェクト#イケメン#明るい#梅雨#楽しい#明日も#元気に#頑張ります