カテゴリ:学校からのお便り
なんということでしょう.....
本日から学校開始です。
しかし、船通学者が自宅待機という事態に。
学校にきた生徒は、全校生徒の約半分程度でした。
そんな中、自宅待機生徒はZoomで、登校している生徒は
各教室で始業式が行われました。
日頃からZoomを利用していたため、大きな問題も無く
無事に終了いたしました。
身だしなみ指導は明日へ延期。表彰伝達も延期となりました。
さて、ここで皆さまへお知らせがあります!
2021年1月7日(木) 21:54~22:00
南海放送:「えひめ自転車大好き!」 で、サイクリング実習の様子が放送されます!
ぜひご覧ください。
南海放送➤➤➤「えひめ自転車大好き!」
こんにちは♪作道泰子です^_^ 2021年もよろしくお願いします❗️ 明日放送の『えひめ♡自転車大好き!』は、古谷アナウンサーを迎えて「高校生サイクリング」をテーマにお送りします
始業式及び身だしなみ指導迫る!!
1月7日(木)は、大掃除、始業式、身だしなみ指導、授業が行われます。
生徒の皆さんは、頭髪や爪などの身だしなみをしっかり整え始業式に挑みましょう。
また、授業も行われますので、授業準備や課題を忘れないようにしましょう。
※クラッシーで課題一覧表を配信しています
【生徒の皆さん】
〇3学期をむかえるにあたり、少しでも体調がすぐれない場合は、登校を控え自宅待機をしてください(部活動も含む)。
〇より積極的な感染症対策。
・マスクの着用、手洗いなど、感染予防対策の一層の徹底。
・体調管理の徹底。
(発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに医療機関等の指示を受けるとともに、人との接触を控える。)
〇密となる場所へは行かない。
・会食での感染が多いことを踏まえ、帰省した卒業生を交えた会合、十分な感染症対策がなされていない飲食店等での食事は控える。
【保護者の皆さん】
12月になってから、保護者の方が会食等で感染し、生活を共にする児童生徒が濃厚接触者に指定される事例が増加しています。
つきましては、保護者の皆様におかれても、マスク着用・手洗い等の日常の感染予防はもとより、以下の点について、御協力をお願いします。
〇体調不良を感じたら、外出や会食等の人との接触を避ける。
〇日常的な接触のない、久しぶりの方々との会食は避ける。
※県では、県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合にするようお願いしています。
・毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方
・感染拡大地域への訪問歴や多人数での会食など、過去2週間の行動歴を確認しあって感染の機会がないと考えられる方
初〇〇!!
本日より仕事始め。
早速、学校にいる生徒を発見しました!!
話を聞いてみると
今年最初の〇〇をしに学校へ来ていたみたいです。
初 RUN TRAINING
初 自習
初 部活動
初 ボランティア
初 マイプロジェクト準備など
【撮影協力】 生徒もカメラ慣れしたみたいで、撮影にいっても普段通りにやってくれます。
▢ソフトテニス部 ▢卓球部 ▢1年生有志 ▢マイプロ参加者
01.ソフトテニス部:初打ち。3年生も練習に参加。顧問も熱い!!フォームチェック写真あり。
02.卓球部:初打ち。卒業生も来校!
03.初ボランティア:弓削高校生イベント企画。ボランティア。準備中。
04.マイプロジェクト:プレゼンテーション準備。先生と意見交換。
一年の計は元旦にあり
「一年の計は元旦にあり」
一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、
物事を始めるにあたっては、
最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。
(引用:故事ことわざ辞典)
みなさん一度は聞いたことがある言葉だと思います。
新年を迎えた今、2021年をどのような年にしたいですか?
また、どのように過ごしますか?
この節目の時、自分自身について振り返り
自分自身について知る時間をとってみるのもいいかもしれません。
弓削高校では、キャリアパスポートを作成しています。
4ページには、➤具体的な将来のビジョンと類型選択という項目があります。
① 40歳のあなた(約25年後)はどのような仕事、そしてどんな環境で生活していますか?
② ①の将来を実現するためには、25歳(約10年後)や20歳(約5年後)のあなたは
どのようになっていればよいでしょうか?
③ その将来を実現するためには、どのような進路を選択すればよいですか?
④ この進路を実現するには、どのような高校生活を送ればよいでしょうか?
以上、4点について考えてみましょう。
やりたいことがわからないといった悩みを持っている人は
〇5by20でも紹介された「わくわくエンジン」を作成してみる。
〇どのような職業や仕事があるのか調べてみる。
〇マンダラチャートを作成してみる。➤➤マンダラチャートとは?
謹賀新年
謹賀新年
旧年中は大変お世話になり 心よりお礼申
し上げます
本年も変わらぬおつきあいをお願い申し
上げるとともに 皆様のご健康とご繁栄を
心からお祈りいたします
令和三年 元旦